人気ブログランキング | 話題のタグを見る
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)
秋は花粉症にもならないし一番好きな季節ですが、秋も花粉症に悩まされる方も多いとか・・・お大事に!

前回の礼拝で、『神のなされることは皆その時にかなって美しい。』(伝道の書3章11節という聖書の箇所から、
「すべての業には時がある。災いさえも時にかなっていれば、最善となる」ことを学ばせて頂きました。

カリガネソウ(雁金草)ホカケソウ(帆掛草)とも呼ばれる。
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_81574.jpg

少し引いて見ると・・・ポンポンポンと丸い蕾が可愛い♪ それがパッと咲くと帆掛け舟!
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_9141579.jpg

人間にはその「時」を見極めるのが実に難しい。ずっと、後になって分かることもしばしば・・・
しかし、自然界に生きる植物たちは、誰に教わるでもなく、時にかなった時に花を咲かせ実をつける。

アキノウナギツカミ(秋之鰻掴)
茎に細かいトゲがあるので、ウナギもつかめるとか???
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_7414386.jpg

今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。 まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、信仰の薄い者たちよ。』(マタイによる福音書 6章 30節)

ミゾソバ(溝蕎麦)
まだ咲き始めでしょうか、花びらを開いている花は少なかった。 残念!
それにしても、ちっちゃいお花ですがなんてキュートでしょう!

秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_8273021.jpg

シロバナサクラタデ(白花桜蓼)
白花といっても薄っすらピンクがかっていて綺麗です。
花びらに見えるのは実は萼だそうです。
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_8353160.jpg

こちらは真っ白! 
よく見ると花粉をつける花柱の長さも数も違うのかな? 花の形、大きさも微妙に違うような・・・面白いですね。
雄株と雌株があるのかしら?不思議です!
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_8381128.jpg

蟻がエッチラオッチラ登ってきたのですね♪
ちゃんと、お花の一杯ついた穂を選んでいるところが流石!!
蟻はシロバナサクラタデ種子を巣内に運び込んだ後に、巣外に搬出し周辺に散布するんですね。ご苦労様!
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_831371.jpg

セセリチョウが吸蜜にやって来ました!
小さなセセリチョウですが、この花には重そう。(笑)
秋の野草をしみじみ楽しむ (その2)_f0012718_923633.jpg

心豊かな午後のひと時、小さな昆虫や、草花にたくさんの元気を頂きました。
ありがとう!♪
by bella8 | 2012-10-06 09:24 | 自然教育園


Top
<< 無料のプロバイダでHPをリニューアル 土倉 政伸 ヴァイオリン・ミニ... >>