![]() ![]() まだ知り合って間もないのでしょうか・・・ 初々しい後ろ姿ですこと!! お二人で釣りですか? いいですねぇ~♪ この頃がいいのよね~ (。-_-。)ポッ 春ですもの!Y 浦島草(ウラシマソウ) サトイモ科テンナンショウ属 ![]() あらあら、こちらの方は一人ぼっちで釣りですか? ちょっと寂しそうですね・・・ 「なんか釣れましたかぁ~?」 by ベラ 「・・・」 by ウラシマソウ ![]() ムラサキケマン(紫華鬘)と ヒメリュウキンカ(姫立金花) ムラサキケマン、姫に囲まれダンスしているようで な~んか楽しそう ![]() ![]() ハナズオウ(花蘇芳) マメ科 普通、花が終わってから葉が出てくるんですが 早々と葉っぱがお顔を出していますね! これがきれいなハート型になるんですよ♪ ♥♥♥ それも楽しみですね!♥♥♥ ![]() ハルジオン(春紫菀) 蕾の時はしおらしく頭を垂れているのに 咲く時は 天を仰いで元気溌剌! 花言葉は「追想の愛」 いろいろ悲しい思い出もあったけど 元気出して行こう!\(^O^)/ って咲いてるのかな? ![]() ヒトリシズカ(一人静) 「一人静」とは名ばかりで ワイワイガヤガヤ 賑やかに咲いていました(^_^;) 「一人静」という名前の由来は 源義経が愛した「静御前(しずかごぜん)」が 一人で舞っている姿に見立てたことからだとか・・・ 花に見える白い部分 実は雄しべなんですって! まるでブラシのように見えるところから 別名は「眉掃草」(まゆはきそう) 確かに売り場に並んだ眉ブラシに見えますが 夢が無さ過ぎ! ヒトリシズカと呼びましょう♪(^-^) ![]() ▲
by bella8
| 2013-04-08 23:20
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
昨日は五週目の日曜日だったので、教会では午後、特に活動も無く早く帰れたので、
お昼御飯はスーパーで買い物したついでに、巻き寿司を買い、簡単にお昼を済ませ、 久々に市川大野にある万葉植物園に行ってきました。 午後2時を過ぎていたので人影も殆どなく、小鳥の囀りを心地よく聞きながら園内をゆっくり歩いて来ました。 池の周りにはまっ白なタネツケバナでしょうかフンワリ優しく咲いていました ![]() トリテリア ユリ科 別名:ハナニラ ![]() \(^O^)/ ワ~イ!この日本昔話に出てきそうな破れ傘がいっぱい並んでいます! 時期を逃すと、普通の葉っぱになっちゃうんですが・・・可愛いですね~ ヤブレガサ (破れ傘) キク科 ![]() アミガサユリ (編み笠百合) ユリ科 別名:バイモ(貝母) こちらの傘は中国から来たそうですが、裏が凝っていて、なかなかお洒落な編み笠ですこと! ![]() 目の覚めるような赤紫の花が静かな園内のアクセントになっています。 ![]() モモ (桃) バラ科 は今が満開でした♪ 傍にある歌碑に目をとめると、 「春の苑紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ少女(をとめ)」 (大伴家持)とありました。 なんと春らしい歌でしょう・・・清純な乙女だった遥か昔をふと懐かしんでみたりもしました・・・(^^ゞ ![]() スミレ (菫) スミレ科 スミレの種類は多くてわかりません。 園内のあちらこちらにさり気なくお顔を覗かせていました。 ![]() クサボケ (草木瓜) バラ科 今年もたくさん咲いていました。 このクラシックな赤が好きです! ![]() シュンラン (春蘭) ラン科 我が家のシュンランと違ってこちらのはとても垢ぬけていて素敵でした! とてもジジババなんて呼べないわ~ ![]() アセビ (馬酔木) ツツジ科 いろいろな色のアセビが咲いていましたが、入口近くにあるこの終わりかけのお花に惹かれました。 「ろう長けた美女」という感じかしら? ろうたけたとは(1)洗練された美しさがある(主に女性)。 (2)経験を積んでいて立派である。 という意味があるそうです。 いいですね~ ![]() 園内を一回りするだけで、心が豊かになり、とても満たされた気持ちなるから不思議です。 テニスコートがなくなって、こちらに来る機会が少なくなりましたが、 また、時間を見つけて訪れたいと思います。 地図機能を利用しなくっちゃね!武蔵野線、「市川大野駅」から近いですよ。 ▲
by bella8
| 2009-03-30 12:05
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
お盆休みも明け、今日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。
相変わらず厳しい残暑が続いています。 しかし、万葉植物園のお花は少しずつ秋の気配を感じさせてくれます。 誰もいない静かなお庭をゆっくり一回りしてきました。 ワタ(綿) アオイ科 綿の花はフヨウに似ていますね。 咲き終わると綺麗なピンクに染まります。 この実がはじけて中から白い綿が見られます。 次回行ったら見れるでしょうか・・・楽しみです。 ![]() ![]() 1.オオバギボウシ ユリ科 2.ツリガネニンジン キキョウ科 3.ナンテンハギ マメ科 4.メハジキ シソ科 5.ヘクソカズラ アカネ科 6.ジュズダマ イネ科 昆虫たちにも出会えました♪ オミナエシとカマキリ まだ生まれたばかりの赤ちゃんカマキリのようです。 お花から移動するのも恐る恐る・・・目が合いました♪可愛い♪(^-^ ) ![]() キマダラセセリ この黒豆のような目を見ると、ららちゃんを思い出します。 ![]() アキアカネとニラメッコ! ヒイラギナンテンについた虫を食べてくれているのね。(^-^ ) ![]() 昆虫も植物も酷暑に負けずに頑張ってるねぇ~! 元気を貰って帰ってきました。 この暑さも後少しの辛抱だから、皆様もご自愛くださいね。 ▲
by bella8
| 2007-08-20 12:26
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
台風4号は各地に爪跡をを遺して行きましたが、
幸いなことにこちらは大したことなく過ぎ去りました。 今日は台風一過見事な青空が広がっています。 いよいよ夏到来となるのでしょうか・・・ 梅雨もまた愉し♪ 雨に濡れるお花はしっとりとして艶やかで優しい感じがします。 ヤマユリの帰りに万葉植物園にも寄ってみました。 雨の中、流石に人影はありませんが、可愛いお花が迎えてくれました。 ニッコウキスゲ (日光黄萓) ユリ科 楚々と俯き加減に咲いていたヤマユリに較べ、 こちらは天を仰ぎ気持ち良さそうにシャワーを浴びている感じで気持ち良さそう♪ ![]() フユアオイ 冬葵 アオイ科 ゼニアオイ属 傍らにある歌碑には 梨棗 黍に 粟つぎ 延ふ葛の 後も逢はむと 葵花咲く 読み方: (なしなつめ きびにあはつぎ はふくずの のちのあはむと あふひはなさく) (万葉集 作者不詳) 意味: 梨(なし)、棗(なつめ)と続くように、あなたに会いたい。 葛(くず)のつるが別れてまたつながるように、またあなたに会いたい。 あなたに逢う日は花咲くように嬉しい なんと恋する者にはこんな目立たない小さな花を見ても切ない詩が生まれるのですね。 ケータイなど無い時代・・・・なんとロマンティックで素敵な詩でしょう・・・・ ![]() ツユクサ (露草) ツユクサ科 古くは鴨頭草(つきくさ)と呼ばれた。色が着き易いところから名付けられたのかも。 朝(あした)咲き 夕べは消(け)ぬる鴨頭草の 消ぬべき恋も吾はするかも (万葉集 作者不詳) ![]() ミソハギ (禊萩) ミソハギ科 丁度お盆前後に盛りを迎えるので仏前によく飾られます。 「禊(みそぎ) 萩」でミソハギとなったとも言われます。 ![]() カンガレイ (寒枯藺) カヤツリグサ科 池の淵にいっぱい咲いていました。 冬に枯れた枝が残っているところからついた名前だそうです。 ![]() アジサイ (紫陽花) ユキノシタ科 まだまだ紫陽花が咲いていますが、この色はチョッとモダンで素敵! もう咲き終わりの色でしょうか・・・雨に濡れ更なる輝きを放っていました! ![]() ▲
by bella8
| 2007-07-16 09:41
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
朝からどんより曇り空、今にも雨が降りだしそう
やっと関東も入梅でしょうか 昨日、テニスクラブのシャワールームに忘れ物をしたので、 取りに行きがてら、ちょっと足を伸ばして市川万葉植物園に寄ってきました。 最初、目に飛び込んできたのは・・・ イワタバコ (岩煙草) イワタバコ科 タバコに似た葉をもつので「岩煙草」と名付けられたそうですが、 タバコにはなりません。若葉は山菜として食べられます。 本来、谷間の湿った崖や水の滴る岩壁などに着生します。 紫のお星様のように愛らしいこの花に出会えて嬉しかった♪ ![]() ハマボッス (浜払子) サクラソウ科 ![]() オカトラノオ (丘虎尾) サクラソウ科 ハマボッスと同じ仲間に属する、丘虎の尾のお花とどこか似ていますね。 ![]() まだまだ素敵なお花がありましたが、まだ画像の表示が遅いですね。 またの機会に致しましょう。 エキサイトさん、メンテナンスに頑張ってくださっているようで、ご苦労様です。 紫陽花はいっぱい咲いていました。(^-^ ) ![]() ところで、忘れ物はこれです ▲
by bella8
| 2007-06-14 17:42
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
最近、ご無沙汰している万葉植物園にテニスに行く前に寄ってきました。
ここの山桜は殆ど散っていましたが、春のお花がいっぱい!\(^▽^)/ 嬉しくなってしまいました♪ ![]() 上から ミツバツツジ (八重) ハナモモとニワウメ ミツバツツジ (一重) シャガ コウホネ ウラシマソウ(長い釣り糸を垂れています) スミレ シロバナサギゴケ しかし、今日は冬に戻ったかのような寒さでした! テニスコートで夏海岸で見るような入道雲が 空いっぱいに広がって不思議な光景でした。 ニワウメ ![]() テニスの後、クラブハウスのサウナから出て帰る時大雨! 車に辿り着くまでに結構濡れました。(´ヘ`;) 都心では雪も降ったそうです!(◎-◎;)!! ハナニラ ![]() 家に帰って、NHKの首都圏ニュースでしょうか、6時半頃放映している・・・ そこに大学の友達で、この掲示板にコメントも残してくれたエイジさんが 特集で取材を受けていて、団塊の世代についていろいろ語っているではありませんか! またまたビックリ!(◎-◎;)!! ビックリクリクリの一日でした!(^-^ ) ※ 画像をクリックすると大きくなります。 ▲
by bella8
| 2007-04-04 22:14
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
いつ行ってもお花が出迎えてくれる市川万葉植物園ですが、
今はガランとしてとても淋しいです。 でも、こんな小さな可愛いお花がニッコリ微笑んでいました♪ うっかりすると見落としてしまいそうなこのお花、 傍にある歌碑に目をやると、ふゆあおいとあります。 アオイ科の植物で、寒葵とも言うそうです。 ![]() いつも思うのですが、日本語の歌なのに、 イマイチ意味が解らない・・・・^^; ![]() 帰って、万葉集解説のネットで調べてみると・・・ 梨(なし)、棗(なつめ)と続くように、あなたに会いたい。 葛(くず)のつるが別れてまたつながるように、またあなたに会いたい。 あなたに逢う日は花咲くようにうれしい。 だそうです・・・・m(_ _)m アリガトォ~★ こんな可憐な花からそんな情熱的なイメージが湧いてくるかな? 「恋」は凡人を詩人にする魔力があるのかもY (〃∇〃) フキノトウも池の周りにチラホラ出ていました。 これがお顔を出すともう春ですね~~(^ー^* ) ![]() 今日、教会で沢山頂きましたが、こんなに美しくはなかったな~ (あはは、ごめん、ごめん ^^; ) でもお味噌汁に、天ぷらにして美味しく頂きました。\(^▽^)/ ※ 画像をクックすると大きくなります
タグ:
▲
by bella8
| 2007-02-04 22:43
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
久しぶりの青空に恵まれ、なんだかウキウキワクワク♪
午前中は家事をこなし、午後からはラケットとカメラを車に積んでGo! 先ずは秋の花を求めて万葉植物園へ! ムラサキシキブ (紫式部) クマツヅラ科 レンズを通して見ると、何て美しいのでしょう! まるで宝石の輝き・・・・名前も素敵ですね。 ![]() 今年、お初の彼岸花でーす!\(^▽^)/ 花びらが隣の背の高い彼氏(?)に絡みついて、 「何処にも行かないで!」って言ってるみたい・・・^^; ![]() ミヤギノハギ (宮城野萩) マメ科 今年は開花が遅れ気味でしたが満開でした。 ![]() ▲
by bella8
| 2006-09-16 00:04
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
毎日本当に暑いですね!
それに今日は台風の影響か熱風が吹き荒れています。(>_<) ツマグロヒョウモンのオス 万葉植物園にはたくさんの蝶やトンボ、セミたちがやって来ます。 彼らと一緒にいることが本当に楽しいです♪ ![]() 『市川万葉植物園・夏』をまとめてみました。 センニンソウ (仙人草) キンポウゲ科 このセンニンソウがまるで花嫁のベールのように、 ニワドコの木に絡まって咲いていました。 アレッ?そこに隠れているのは・・・(^ー^* )セミの抜け殻ですね。 ミニミニ蜂さんが飛んでいますねぇ~~♪ みんなセンニンソウが好きなんだ♪ ![]() ※ 画像をクリックすると大きくなります。 ▲
by bella8
| 2006-08-18 17:12
| 市川万葉植物園
![]() ![]()
昨日は午後からお天気が回復したので、テニスに出かけました。
しかし、まだ暑いので陽が少し傾くまで万葉植物園で過ごすことに・・・ ここはどの季節に行っても何かしらお花が待ってくれています。 オモダカ (面高) オモダカ科 この花は矢じり型の葉に特徴があります。 ![]() クサボケ(草木瓜) バラ科 ボケの花は春に咲くのに今頃咲くのは帰り花《狂い咲き》。 たった2輪でしたがスキッと自己主張して咲いていたのが印象的! ![]() ツリガネニンジン (釣り鐘人参) キキョウ科 ![]() チョッと花の時期としては終わりかけのようでした。 咲いたばかりの頃は釣鐘がもっと紫がかっています。 ![]() おっと!今から出かけなきゃ!この続きは次の機会に・・・・(⌒∇⌒)ノ"" ▲
by bella8
| 2006-08-17 09:14
| 市川万葉植物園
![]() ![]() |
ブログパーツ
Links
![]() ![]() ![]() 「中山キリスト教会」 「プレミアムエイジ」 「ほんわかと歩いて」 「一緒に歌える洋楽ブログ」 「ブルモメカメラ」 「日光の花・尾瀬の花」 「花の庵」 「ちゃこのホームページ」 「フレッシュポスドク留学記」 「JOLLYBOYの図書室」 「Jovialidade Do TAKA」 「三匹のこぶたママ」 「station」 「思いのままに・・・」 「ちゅむりとがぁも」 「フクちゃんの写真」 「Festina Lente」 「ちゃこのホームページ」 「とりとめもなく」 「ぐりの歳時記」 「Classic News」 「kyuのデジ散歩」 「Michelleの家」 「イタリアからボンジョルノ」 「Buongiorno」 「あいの風」 コンサート紀行 ![]() カテゴリ
全体 日々の出来事 ちょっといい話 千葉市花の美術館 お出かけ お散歩コースの花 四季の花 ミラノ旅行 新宿御苑 皇居のコブハクチョウ 孫 可愛い生きものたち 市川万葉植物園 ららちゃん 京成バラ園 我が家の花 市川動植物園 小石川植物園 神代植物園 箱根 合原 幸夫 21世紀の森 自然教育園 中山法華経寺界隈 皇居東御苑 向島百花園 谷津バラ園 千葉市都市緑化 クリスチャン 大賀蓮 VISTA 母 日光植物園 みなかみ町 由布院 パソコン クリスマスローズ 金沢 シェイプアップ 本土寺 名言・格言 韓国旅行 泉自然公園 我が家の花 秩父 じゅんさい池と里見公園 国営昭和記念公園 嬉しくて感謝したこと 奥多摩湖 浦安 紅葉狩り 鳥 ニューヨーク 伊豆 八ケ岳 未分類 お気に入りブログ
たとえばこんな■イタリア語 ★miyack.blog... ジンジャーの小径 で のんびり日記 我が家の花たち 定年再出発 チョコットメモ記 すいれんのプロムナード 自然大好き 北国の花鳥風月 一日一膳 つれづれなるままに 花の訪れ 四季折々 二匹とふたり 中山教会便り 自然風の自然風だより 仲良くな~れ4ニャンズ ご近所の花園 好き!"オートシェイプ・... 毎日手紙を描こう★貰うと... 花のかご、夢のかご Rabbitjumpの草原 季節の窓 Seaso... 子猫の迷い道 ねこ・ネコ・・・時々わんこⅡ 一歩一歩!振り返れば、人... 婆のつぶやき2 シチリア時間Blog 緑と紅茶のある暮らし カメラを持って~2 SUGAR & BUTTER 晴れときどきドキドキうきうき のんびり日記 ぐ~のお散歩記 イーハトーブ・ガーデン Hana Gallery エリオットゆかりの美味し... Natural*tone NEW YORK KAZ... 父さんの釣りバカ日誌(2) みちのり リキシャで日本一周(写真... フランス Bons vi... Yamyam町一丁目 虹色のかざぐるま ポピュラーな花 街のちいさな広告代理店 元気ばばの青春日記 気持... 土曜日の朝ごパン 三州ツバ吉オフィシャルブログ こねこをかいはじめたの.... in a pillar ... ぐりーんらいふ 鎌倉くら... To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 花遊び 雑談、エンジェリナの家族... Hello from G... Danthree in ... 2人でお茶を シンシアのしおり ブロ友パソコン相談室 すくえあのーと tannune Mrs.和やか in 手帳 namazuのブログ アメリカからニュージーランドへ 検索
以前の記事
2020年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 タグ
春の花(69)
散歩(51) コブハクチョウ(24) 皇居東御苑(22) 京成バラ園(18) チワワ(17) 山野草(17) クリスチャン(16) 自然教育園(16) 新宿御苑(14) チョッといい話(13) 市川万葉植物園(10) 小石川植物園(10) サクラ(9) 好きな花(9) おいしいもの(6) NY(6) ソウル旅行(5) ペット(4) 作品展(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||