![]() ![]() 1
朝からずっと雨が降り続いております。まだ梅雨は当分続きそうですね。
今日の午後は教会で聖歌隊の特別練習がありました。 バッハの曲を中心にたっぷり2時間あまり練習しました。 ここ数か月スポーツジムで腹筋、背筋を強化したお陰か、肺活量が増えたみたい!? 発声がずっと楽になり息が長く続くようになりました。 ぽっちゃりしてきたお腹の脂肪を燃やし、元の体重に戻すのが最初の目的でしたが、 これは思わぬ副産物で嬉しい限りです。 歌うとお腹が空くんですよねぇ~ 今日の夕食はブログ友、gingerさんの所で拝見して、とても美味しそうだった柔らかチキンのバジルトマト煮込みにしました。 ![]() ニンニクを一個全部の皮を剥いて入れるレシピには驚きました、 でも嫌なニンニクの臭いはなく、実に美味しーーーい! ちょっとピリ辛がまたいいですね~ うちのバジルは栄養が良すぎるみたいですが、食べきれないほど毎日収穫出来ます。 それをたっぷり入れて、贈って頂いた大きなトマトを湯剥きしサイの目切りしたものをたっぷり入れ、コンソメと白ワイン、塩、こしょうでコトコト40分程煮て出来上がり。 詳しい造り方はロンドン在住のいっちゃんさんのサイトにあります。ここから 鶏肉にしっかり焼き色をつけて両面焼いたら他の材料を全部入れて煮るだけ!簡単ですね。 私はダイエット中なので、フライパンで鶏肉の両面に焼き色をしっかりつけたら油を捨て、 ルクルーゼのお鍋に材料を全部入れて煮ました。簡単で美味しい!最高ですね! ついでに、gingerさんのサイトで見せて貰ったDumprで遊んでみました。 土手近くのお家に繋がれている猫ちゃんです。なかなかの美人さんです。 ![]() こちらはPhotoScapeで作ったボックスです。 本土寺近くて見た迫力満点の鬼瓦です。 ![]() ▲
by bella8
| 2008-06-29 22:31
| ちょっといい話
![]() ![]()
昨夜降った大雨も、朝目が覚めるとすっかり止んでいるではありませんか!
急いで家事を済ませ、昨日、午後の教会活動の一つ「英語で遊ぼう」の写真を撮った時、 コンデジを教会に置き忘れてきたのを今朝早く取りに行きました。 ついでに気になっていた松戸市にある本土寺まで足を延ばしてきました。 雨に濡れた紫陽花が実に素晴らしかったです! ![]() 朝早かったので人影もまばら・・・鳥の囀る声が耳に心地いい・・・ ![]() 紫陽花の色ってホント優しいんですよねぇ~~♪PhotoScapeでオシャレしてみました。 ![]() 立派な五重塔が見えます。 ![]() このお寺は紫陽花で有名なばかりでなく、秋の紅葉もそれは、それは見事です。 モミジの緑が昨夜のシャワーでいっそう生き生きと鮮やかに見えます。 ![]() 手持ちで雫をマクロで撮ってみました!どうにか雫の中にお花が入ってくれました。 ![]() ここは特別変わった紫陽花があるわけではありませんが、 数が多いのと背景がいいので毎年来たくなります。家から比較的近いのも嬉しいです。 ![]() 花菖蒲も綺麗に咲いていました! ![]() ![]() 昨日の激しい雨で少し花びらが痛んだものがありましたが、色とりどりの花菖蒲に魅せられました。 ![]() ![]() 続きがあります ▲
by bella8
| 2008-06-23 18:11
| 本土寺
![]() ![]()
ここ数日間、梅雨の晴れ間続きで仕事が捗りました。
気になっていた「ドクダミローション」のためのドクダミも山のように採ってきて、 根も葉も綺麗に洗い、(これがちょっと大変)、すっかり乾燥し終わりました。 ![]() ★★★干した草300gに焼酎1Lを注ぎます。1ヵ月後草を取り出し漉します。 ![]() このローションのお陰でテニスで痛めた肌を何とかまともに回復させることができました。 半年位寝かせたものがより肌をしっとりさせる気がします。 ※一枚目の写真は乾し始めた時のもので、、漬け込む時はパリンパリンに乾いています。 4ℓ漬け込みました! ![]() いつもの散歩コースとしている土手の脇には6月の花「紫陽花」が咲き揃っています!\(^O^)/ ![]() 少し歩くと今度はホリホック(タチアオイ)が咲き並び、辺りを明るく和やかにしてくれています。 この花は下から咲き上り咲き終わる頃に梅雨が終わるとか・・・ ![]() 画像加工をPhotoScapeでやってみました。 ダウンロードのし方はさくらさんがブログで紹介して下さっていますからご参考になさってくださいね。 続きがあります ▲
by bella8
| 2008-06-17 21:37
| 日々の出来事
![]() ![]()
鬼怒川温泉から無事帰って来ました。
私が頼りにするナビのソフトは2000年版なので、新しい道路は認識していません。、 高速道路の真っただ中で右折して下さい!なんて、とぼけたことを言ってくれるのです。(-。-;) 出発前夜、地図サイトで道を辿りながら鬼怒川温泉までパソコン上で行ってきたので、 ナビが何と言おうが、毅然とした態度でわが道を貫き通し、浅田真央ちゃんではありませんが、 「ノーミス」で予定時間より大幅早くに到着しました。 ホテルニュー岡部はマンモスホテルですが、従業員の方の対応も良く、 値段の割にはサービス満点! 一緒に行った母も大満足でした。 ![]() (パノラマ加工したのでシネマスコープのように建物が膨らみますね。画像をクリックすると大きくなります!) 今回、旅の目的はホーリネス教団、関東地区女性大会に参加するためでした。 お部屋割りも他教会の方達と5人のお部屋で、まるで修学旅行のようで楽しかったです。 ![]() (画像をクリックすると大きくなります!) メッセージとサックス演奏をして下さった岸 義紘先生は1941年生まれとは信じられない位、見た目お若い方です。 ![]() 「わたしたちの国籍は天にあるー今を生きるー」と題して、素晴らしいメッセージを聞かせて下さいました。 最初は先生のお話が涙が出るほど可笑しくて・・・やがて最後は感動の涙が流れました。 ホテルの窓から眺めた鬼怒川 ![]() 「関東大会」は3年に一度、今度は三多摩地区で集まります。 母は、「私は89歳か・・・」と呟いていましたが、大丈夫行けるでしょう!(^-^) 帰りの車はスイスイで新しく出来た三郷南インターを出て、「矢切りの渡し」の看板を見ては、 例の「ついて~おいでよ~♪」の演歌を歌っておりました♪(笑) ● 岸 義紘(きし よしひろ)師 プロフィール ● 1941年東京に生まれ岡山で育つ。早稲田大学、聖契神学校、アメリカフーラー神学校卒業。 トランペット、トロンボーンに行き詰まり、広石明正氏により、アルトサックスと出会う。40代後半に、サム・テーラのCDと、キム・ヨンイルのテープとの衝撃的な出会いを得、山中良之氏に師事、現代奏法とジャズの基本を学び、3種類のサックスを基本からやり直す。1日5時間の練習を続け、腕を磨く。 コンサートでは、ソプラノ、テナー、アルトサックスの三種類を吹き分ける。映画音楽から、日本のメロディー、往年の名曲から、ゴスペルまでとそのレパートリーは幅広い。 国体(水泳の部)元神奈川県代表選手。ムラサキスポーツ競泳チームの所属選手。 200メートル自由形リレー元日本記録保持者(日本マスターズ年齢別) JESUS TO JAPAN(JTJ)宣教神学校の学長 サクソフォンCD『このすばらしき世界』『マイハートウィルゴーオン』『アメージンググレイス』 著書『お父さん、出番です』『お母さん、大丈夫です』『男女、恋愛、結婚』ほか 素晴らしい音楽とメッセージで心潤され、温泉で身体を癒され、素敵な友をたくさん与えられ、 まさに天国にいる気分でした。 岸先生、ありがとうございました! 岡山弁丸出しの解り易いメッセージと素晴らしい演奏を是非またお聞きしたいです! 武毛教区の皆様、きめ細やかなホスピタリティーに感謝します!素晴らしかったです! 3年後お会いできたらいいですね。楽しい大道芸タレントをお持ちの看護婦長さんによろしく! ▲
by bella8
| 2008-06-10 19:32
| クリスチャン
![]() ![]()
昨日の午後、教会の女性会の集まりでフラワーアレンジメントの講習会がありました。
いつも教会の生け花を担当して下さっているお二人の方が、丁寧に教えて下さいました。 フラワーアレンジメントにはきちんとしたルールがあります。 これは三方見の生け方で中心になるお花があって、大体、山型に生けていくのがいいのです。 初めてのことでなかなかうまくいきませんでしたが、大勢でワイワイと思いっきり楽しい時間が持てました。 同じ花材を使ってもぞれぞれ個性があり、先生からまずまずの及第点を頂きました。 でも、プレゼント用に生けられるようになるためにはまだまだかなぁ~ ![]() これから方向音痴である私の運転で鬼怒川温泉の方へ向かいます。 迷わず無事、時間通り行けますように・・・では、行ってきまーす!(⌒∇⌒)ノ"" ▲
by bella8
| 2008-06-09 06:36
| ちょっといい話
![]() ![]()
今日の東京は真夏のような暑さでした!
朝から大物洗濯を沢山し、午後時間が出来たので上野まで出かけてきました。 目的は国立科学博物館で3日から展示されている、「自然教育園の四季と生き物たち」を見に行くためです。 前もってネットで調べたら、日本館地下1階「友の会」カウンターで「リピーターパス」を1000円で買えば、 な・なんと常設展が無料!V(^-^) ヤッタ♪ リピーターパスを持っていれば一年間自然教育園の入場料も無料! その他特典がいっぱいついています。 こんないいものがあったことを今まで知らなくて残念!(×_×;) 早速、中に入り「白金写真クラブ」の写真展のある地球館1Fレストラン下へ一直線! 素晴らしかったです!自然教育園を愛する方々の作品だけあって、感動的な写真がいっぱい! 皆さんの写真のレベルの高さもさることながら、どの写真も暖かい優しさに溢れています! 可愛らしい鳥の写真もいろいろありましたが、撮ってくるのを忘れました。(__) ほんの一部をご紹介しますね。(下手なコンデジで撮ったものですから、本物とはかけ離れていますが・・・) ![]() ![]() 海外では科学博物館に何度か行ったことがありますが、日本の科学博物館を訪れたのは今回が初めてです。 と言っても、自然教育園も科学博物館の一環ではありますが・・・ 孫たちを連れてきたらどんなに喜ぶでしょう! 興味のありそうなものが実に楽しく展示されています。 また、来ようっと!♪ 外では大道芸のおじさんが長ーーい風船を呑みこむ芸を披露していました。(^-^) ![]() その後、地下鉄で銀座に出て、NIKONShopに寄り、一眼レフカメラのお掃除をお願いしました。1時間後に取りに来て下さいとのこと。その間、すぐ近くのギャラリーで個展を開いておられる中 牧子さんの絵を見せて貰いに行きました。少しだけご紹介しますね。 ![]() 残念ながら牧さんにはお目にかかれませんでしたが、牧さんの大切にしておられる本が置いてありました。 それは私の愛読書でもある家庭の聖書誌、飯島 正久先生の「牧歌」でした。 クリスチャン画家でいらっしゃる中 牧子さんの絵を見ていると、 大いなる神の愛に包まれ、恵みに溢れる自分の姿とオーバーラップしてくる・・・ ![]() 中さんは星野 富広さんと同じ教会だとか仰っていました。 凄いですね!素晴らしい画家が生まれる教会なのでしょうか・・・ 帰りにピッカピカにお掃除して貰ったカメラを受け取り、豊かな気分で家路につきました。 時間にすれば3時間余りの短い時間だったのに、忘れられない貴い午後のギャラリー巡りでした。 ▲
by bella8
| 2008-06-07 01:39
| ちょっといい話
![]() ![]()
薔薇の整理等に追われ、すっかりアップが遅れてしまいましたが、京成バラ園に行った翌日の5月27日(火)、
池袋教室の帰り、自然教育園に寄ることができました。この日は朝からギラギラ日が照りつけ蒸し暑い日でしたが、 自然教育園の森に入るとまるで都会のオアシス!グリーンシャワーをいっぱい浴びながら散策を楽しみました。 ![]() 水生植物園 ![]() 何気ないお花がたくさん咲いていました♪ ここはカラスも居心地がいいらしく、カラスの元気な鳴き声があっちからもこっちからも聞こえてきます。 ![]() いつも、ここで待ち合わせたようにお会いするFご夫妻とは帰り、「ひょうたん池」近くでバッタリ!( ^^)人(^^ ) ご無沙汰していた自然教育園の近況をいろいろ知らせてくださいました。 中でも一番驚いたのは、8年ぶりにカワセミが営巣、7羽の雛が巣立ったばかりだとのこと。 ![]() 見れば、ひょうたん池近くで大砲のようなレンズを三脚に設置して カワセミ大好きのおじ様方が、30m程離れたカワセミ親子を激写中! 「あっ!飛んだ!」「左の紅葉の枝!」「今度は2羽一緒に飛んだ!」などと言いながら、 まるで少年のように嬉々とした表情でシャッターを切っておられます! 私も混じって撮ってみましたが、私のレンズでは到底届きません。(×_×;) ![]() がっかりしていたら、かしわさんと言う方ががここで撮られた写真を下さいました。 かしわさん、素晴らしい写真、ありがとうございました! カワセミ君、カメラ目線ですね! ![]() 入口傍の管理棟ロビーにはNHKの固定テレビカメラで観察した映像が見られます。 ![]() 都会の真ん中でカワセミが営巣するなんて、凄いことですね。 長年、自然教育園の森番をなさってこられた矢野 亮さんのご努力あっての事でしょう。 自然教育園のカワセミについてもっと知りたい方はこの方のサイトで詳しく紹介されています。 いつも自然教育園でお会いするFさん達白金自然写真クラブの写真展です。 ![]() 是非お出かけになって見てください!私もお訪ねするのを楽しみにしています。 ▲
by bella8
| 2008-06-02 14:31
| 自然教育園
![]() ![]()
もう一昨日になりますか、東京はコートなしでは歩けない程の寒さでした。
そんな中、シニアネットのイベントとITの講習会があったので、秋葉原のUDXビルに行ってきました。 昔は、電気製品といえば秋葉原に買いにきていましたが、今は電器量販店が郊外に進出してきたり、ネットで買い物できる時代になったので、わざわざ秋葉原まで来る必要もなくなりました。 いつも電車から眺めるだけの秋葉原に久し振り立ち寄り、もうビックリすることばかりでした。 ごちゃごちゃとした電器街がまだあることはあるのですが、表の目立つところは近代ビルが立ち並ぶオフィス街にすっかり様変わりしていました。 ![]() おばさんには何とも居心地の悪そうな街に変貌を遂げた秋葉! 講習会の後、仲間達と近くのお店をちょこっと見て歩いてきました。 記念に2Gで900円、永久補償付きUSBメモリーと面白いシャープペンを買って帰りました。 友達何人かはアキバ名物「おでん缶」をお土産に買って帰られましたよ♪ 今度お会いした時、お味の程を伺っておきましょう。(^-^) ▲
by bella8
| 2008-06-01 05:55
| お出かけ
![]() ![]() 1
|
ブログパーツ
Links
![]() ![]() ![]() 「中山キリスト教会」 「プレミアムエイジ」 「ほんわかと歩いて」 「一緒に歌える洋楽ブログ」 「ブルモメカメラ」 「日光の花・尾瀬の花」 「花の庵」 「ちゃこのホームページ」 「フレッシュポスドク留学記」 「JOLLYBOYの図書室」 「Jovialidade Do TAKA」 「三匹のこぶたママ」 「station」 「思いのままに・・・」 「ちゅむりとがぁも」 「フクちゃんの写真」 「Festina Lente」 「ちゃこのホームページ」 「とりとめもなく」 「ぐりの歳時記」 「Classic News」 「kyuのデジ散歩」 「Michelleの家」 「イタリアからボンジョルノ」 「Buongiorno」 「あいの風」 コンサート紀行 ![]() カテゴリ
全体 日々の出来事 ちょっといい話 千葉市花の美術館 お出かけ お散歩コースの花 四季の花 ミラノ旅行 新宿御苑 皇居のコブハクチョウ 孫 可愛い生きものたち 市川万葉植物園 ららちゃん 京成バラ園 我が家の花 市川動植物園 小石川植物園 神代植物園 箱根 合原 幸夫 21世紀の森 自然教育園 中山法華経寺界隈 皇居東御苑 向島百花園 谷津バラ園 千葉市都市緑化 クリスチャン 大賀蓮 VISTA 母 日光植物園 みなかみ町 由布院 パソコン クリスマスローズ 金沢 シェイプアップ 本土寺 名言・格言 韓国旅行 泉自然公園 我が家の花 秩父 じゅんさい池と里見公園 国営昭和記念公園 嬉しくて感謝したこと 奥多摩湖 浦安 紅葉狩り 鳥 ニューヨーク 伊豆 八ケ岳 未分類 お気に入りブログ
たとえばこんな■イタリア語 ★miyack.blog... ジンジャーの小径 で のんびり日記 我が家の花たち 定年再出発 チョコットメモ記 すいれんのプロムナード 自然大好き 北国の花鳥風月 一日一膳 つれづれなるままに 花の訪れ 四季折々 二匹とふたり 中山教会便り 自然風の自然風だより 仲良くな~れ4ニャンズ ご近所の花園 好き!"オートシェイプ・... 毎日手紙を描こう★貰うと... 花のかご、夢のかご Rabbitjumpの草原 季節の窓 Seaso... 子猫の迷い道 ねこ・ネコ・・・時々わんこⅡ 一歩一歩!振り返れば、人... 婆のつぶやき2 シチリア時間Blog 緑と紅茶のある暮らし カメラを持って~2 SUGAR & BUTTER 晴れときどきドキドキうきうき のんびり日記 ぐ~のお散歩記 イーハトーブ・ガーデン Hana Gallery エリオットゆかりの美味し... Natural*tone NEW YORK KAZ... 父さんの釣りバカ日誌(2) みちのり 旅空日記(写真家・三井昌... フランス Bons vi... Yamyam町一丁目 虹色のかざぐるま ポピュラーな花 街のちいさな広告代理店 元気ばばの青春日記 気持... 土曜日の朝ごパン 三州ツバ吉オフィシャルブログ こねこをかいはじめたの.... in a pillar ... ぐりーんらいふ 鎌倉くら... To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 花遊び 雑談、エンジェリナの家族... Hello from G... Danthree in ... 2人でお茶を シンシアのしおり ブロ友パソコン相談室 すくえあのーと tannune Mrs.和やか in 手帳 namazuのブログ アメリカからニュージーランドへ 検索
以前の記事
2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 タグ
春の花(69)
散歩(51) コブハクチョウ(24) 皇居東御苑(22) 京成バラ園(18) チワワ(17) 山野草(17) クリスチャン(16) 自然教育園(16) 新宿御苑(14) チョッといい話(13) 市川万葉植物園(10) 小石川植物園(10) サクラ(9) 好きな花(9) おいしいもの(6) NY(6) ソウル旅行(5) ペット(4) 作品展(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||