![]() ![]() 1
昨日、枝垂れ桜を楽しんで家に帰る途中、ホトケノザの群生地に行き会いました♪
毎年見ている野の花ですが、今年は一段と美しく見えました。 まだ震災と原発事故のショックと悲しみの中にありますが、 野の花はさりげなく咲いて、目に留めてくれた人に優しく微笑みかけてくれています。 ![]() ホトケノザ(仏の座):シソ科 妙な名前ですが、由来は花の下にある葉を仏の蓮華座に見立てたものだとか。 花が段々に咲くのでサンガイグサ(三階草)とも呼ばれます。 春の七草のひとつの”ほとけのざ”は この花ではなく、正しくはキク科の「田平子」(たびらこ)のことを指します。 ![]() ボチボチ、ソメイヨシノの開花も聞かれます。 今年はお花見自粛ムードが漂っています。 元々、お酒飲んでどんちゃん騒ぎするお花見は傍迷惑なので好きではありませんが、 桜に限らず、花を愛でる心は大切にしたいと思います。 花からたくさんの癒しや慰めが得られるだけではなく、勇気や希望が与えられます。 こういう時だからこそ、心に潤いを与えましょう。 ![]() 今はまだ寒い東北にもやがて春がきて、数々の春の花が咲くでしょう。 踏まれても踏まれても、時期が来ると美しい花を咲かせる野の花のように被災地に希望の花を咲かせましょう! こんなことを思いながら花の写真を撮っていたら、可愛い野鳥が土手をカッポカッポ歩いていました。 ![]() セキレイの仲間かな?? (冬羽のハクセキレイの♀と教えていただきました) ![]() ▲
by bella8
| 2011-03-30 00:05
| お散歩コースの花
![]() ![]()
いつもの散歩コース市川・妙行寺(みょうぎょうじ)の枝垂れ桜が満開になりました。
毎年春分の日頃が満開になるのですが、今年は一週間程遅れました。 ※画像をクリックすると大きくなります。 ![]() 1538年(天文7年)日進により創建されたという妙行寺、この通り関東大震災の爪痕がアチコチにまだ生々しく残っています。 よって正面入口からは入れなくなっています。土手をお散歩する人がちょっと立ち寄ってお花見させて頂きます。 ![]() 桜は震災なんか忘れたかのように、今年も昨年同様美しい花をいっぱい咲かせて楽しませてくれました。 ![]() メジロもお食事にやって来ました♪ ![]() おっと!お顔が陰になってしまいましたが、かわいいメジロに会えて嬉しかった♪ ![]() なぜ枝が垂れるのでしょう・・・ あるグループの研究によると「枝は伸びると重力によって下に垂れそうになるが、ふつうの植物にはそれに打ち勝つだけの復元力があり上(太陽)に向かって伸び続ける。 しかし枝垂桜にはその力が弱く、人間が支え木などを して育てていかないと大きくならない」との 見解を出しています。 枝垂れ桜の美しさを損ねないよう工夫された格子の支え木も見事です! ![]() 今日も余震がありました。 放射能汚染の問題もあり、計画停電あり・・・沈みがちな関東ですが、 こうして元気に咲いている枝垂れ桜を見ていると癒されます。 ▲
by bella8
| 2011-03-28 16:50
| お散歩コースの花
![]() ![]()
植木鉢の草抜きをしていたら、今年も何処からかツタバウンランがサフィニアの陰に隠れて間借りをしていました。
ヨーロッパからの帰化植物ですが、「ピース、ピース!」とこちらに手を向けているようで、思わず微笑んでしまいました。 ![]() 小さな花ですが、あまりに可愛いので、雑草として抜かないでサフィニアと一緒に楽しませて頂くことにしました。 ![]() 被災者のご苦労を思うと、こんな長閑な時間を持たせて頂けることが申し訳ないような気が致します。 野菜や水の放射能汚染だなんだと世の中の心配はつきません。 いくらか汚染されているであろう雨にしっかり打たれても、 こうしてピース、ピースしながら咲いているお花の逞しさと無邪気さに元気を貰いました。 ![]() ▲
by bella8
| 2011-03-25 10:26
| 四季の花
![]() ![]()
昨日は震災後初めて浦安にあるスポーツジムに行ってきました。
浦安は液状化現象で街はかなりの被害を受けています。 ご存知ディズニーランドもまだ復旧の見通しはたっていません。 ジムのある建物は大学の地下1皆と2皆にあります。建物自体ビクともしていなかったのですが、 上下水道が完全にoutになり、やっと22日に復旧しましたが、 テニスコート他道路に亀裂や隆起の完全補修はまだまだ時間がかかりそうです。 まだ、皆さんジムどころではないのですが、お風呂に入れるのと、ストレッチなど気分転換にやって来られていました。 まだ、上下水道、下水道、ガスのライフラインが復旧しない所が多い浦安ですが、 東北地方の被災者に比べたら、まだマシと地域の人達と連携して頑張っておられます。 計画停電も一回目のみ免除されたものの、今では計画停電の痛みも一緒に分かち合っています。 スポーツジムも計画停電の時間は閉館になります。 計画停電はやむを得ないとは言え、いろいろな分野に影響を与え、経済的打撃も大きいと思います。 今、問題になっているのは、理由も明らかにされないで同じクループの中でも免除されている地域が与える不公平感でしょうか。 不満を訴えている掲示板はここ どうもこの計画停電、長引きそうですから、国民一丸となって頑張ろうとしている時に、こういった不公平感は不満を生み意気に水を差してしまいます。 東電の方も近いうちにこの不公平感をなくすため、戸数を増やしたり、各グループを更に5つに分け、 本当に計画を立てやすいシステムを作りあげ発表してくれるようです。 ここをクリック 昨夜も7時頃から計画停電が始まりました。 いつ始まってもいいよう各自懐中電灯をポケット入れていますが、プチン!と切れて暗黒の世界になったら、 ロウソクの灯りが暖かく感じるので、マッチで一つずつ灯をともしていきます。 ![]() アロマオイルも焚きます。(この日はローズウッズの香り) ![]() 計画停電の間に地震が起きたら大変なので火消し用の小さなジョウロと霧吹きは近くに置いてあります。 太陽電池のラジオも役に立ちます。でも、音はイマイチかな・・・ ![]() 音がいいのは電池式のラジオです。 でも今は電池の買い置きが無いので、あまり長い時間は使わないようにしているのですが、 昨夜、こちらのラジオをつけた途端、パッと電気が戻りました!\(^O^)/ ![]() 家中の電気をまかなえるような電池が発明されたらいいのになぁ~なんて思っちゃいました!(^^ゞ 今日は午後3時過ぎから、計画停電が予定されていますが、やるかやらないか2時間前に発表するとのこと、 明日は、私のお教室の時間に予定されています。これはキャンセルしなくてはなりません。 大前先生はこう仰っておられます。参考までに。 いろいろ大変だけど、皆で協力して乗り切りましょうね! 今朝、twitterで見せて頂いた写真、あまりに可愛い過ぎて♪ こちらでもご紹介しますね。 ![]() ▲
by bella8
| 2011-03-24 09:54
| 日々の出来事
![]() ![]()
東北地方太平洋沖地震、別名:東日本大震災の被害は日に日に大きくなるばかりです。
皆様のお宅は如何でしたか?うちは本や置き時計が落ちたくらいで大した被害はありませんでした。 大きな被害を受けた方々のことを思うと胸が締め付けられるようで、 言葉もなく、暫く、ブログに向かっても言葉が出てきませんでした。 家族を失った方の悲しみは計り知れません。 その悲しみはワンちゃんも同様のようで、瓦礫の下敷きになった家族の傍を離れようとしないとか・・・ テレビを見ても気持ちは沈むばかりです。 せめて明るい花の写真で、元気を取り戻して頂きたいです。 ![]() 今日もまた大きな揺れがありました。震源地は千葉の銚子沖だとか・・・ 暫くはこんな余震が続くそうです。 あまりにも大きな地震だったので、 地震プレートが過敏になっているのでしょうか、震源地があちらこちらに飛び火しています。 計画停電の順番も近いでしょう、それにも備えておかなくてはなりません。 しかし、避難所で寒さと空腹に耐え、不安の中にいる被災者のことを思えば、 3時間の停電なんてどうってことありません。 ここは一緒に頑張りましょう! ![]() 原発の事故は予てから恐れていたことでした。遂に現実に起こってしまいました! もう、20年前になるでしょうか、黒澤 明監督が「夢」という映画の中で原発の爆発を描いていました。 ここをクリックするとYOUTUBEで見ることが出来ます。 この映画の中で放射線はただただ恐ろしく悍ましい物としてのみ描かれていたように思います。 しかし私たちは放射線の利点とリスクをきちんと理解しておく必要があると思います。 長時間、放射線を大量に浴びることは極めて危険なことですが、そうでなければ人体にそう被害はないとのことです。 【号外】福島第一原発事故~武田邦彦氏緊急インタビュー[2011.03.16] ここをクリックして見て下さい。 環境放射能水準調査結果はここをクリックして見て下さい。 下の方にイラスト入りで示されている日常生活と放射線は参考になるかもしれません。 最近のがん治療においては、放射線治療は大いに注目を浴びています。 メスを使わず放射線を使うと元の臓器の機能が温存できるので、メリットは大きいということは広く知られています。 お馴染みの放射線の一種であるX線には物質を透過する性質がありますから、 これも病気発見、治療に多くの人がお世話になったことがあるでしょう。 確かにリスクを伴う原子力発電所ですが、電化された近代生活、もうこれ抜きの生活は考えられないでしょう。 今回の原発の爆発は確かに不気味で恐ろしい事故です。 二度と起こってほしくない大惨事です。 でも、もう起こってしまったのですから後ろ向きな考えは止めましょう。 今も、身体を張って事故を最小限に抑えようと任務にあっている方々の勇気と努力に感謝します。 ![]() 今回人間の考える想定なんて実に当てにはならないものだと思い知らされました。 もっともっと、人間は遜り、「絶対大丈夫!」なんて思わないで欲しい! リスクの大きなものであればあるほど、最悪の場合を想定し、 世界最先端の頭脳が知恵を振り絞り、新設計のより安全な原発を生み出して欲しい。 今、世界中がこの未曽有の大惨事を見守っています。 助けの手もどんどん差し伸べられています。なんと麗しいことでしょう! そしてニュースを見た世界中が日本人の忍耐強さと秩序正しさに感心しているそうです。 被災地の皆さんの心は不安と悲しみでいっぱいです。。 応援しましょう!明日は我が身かもしれません。 共に手を取り合って元気な日本になって欲しい! このチューリップのように明るく元気な日本にしたいよね! ![]() 被災地に灯油やガソリン、日常生活品が滞らないように、買い占めるのは控えましょうね。 ▲
by bella8
| 2011-03-16 23:21
![]() ![]()
ニューヨーク郊外に移り住んだ孫たち、早いものでもうすぐ一年になろうとしています。
パパママがさんざん迷った挙句、お兄ちゃんたちは小学校高学年になるので日本人学校に通っています。 ![]() 評判通り質の高い学校のようで、学校環境も素晴らしくなかなかお勉強も大変なようです。 宿題に追われながらも、学校生活は楽しいようでひと安心かな・・・ ![]() スポーツ大好きな団子三兄弟、あちらでもサッカー、バスケットは勿論日本で習っていた剣道も続けているようです。 ![]() 武士道に通じる精神力をを養い、相手に対する敬意、姿勢や立ち居振る舞いがきれいなので欧米人にも静かなブームになっているようです。 先日、ニュージャージー州で試合があり10歳以下の部で長男と次男が準決勝で対戦し、長男が勝って優勝し、次男は3位になったとか! これでロスで開かれる全米剣道ジュニア大会のノースウェスト代表に選ばれたそうで、もうビックリです!w(@。@;)w オウ~ 三男のカイちゃんは現地校のキンダーガーテンに通っています。 キンダーガーデンと言う人もいますが、正しくはキンダーガーテン(kindergarten)で、 アメリカでは日本の幼稚園と違って義務教育になっています。 ![]() 時々、ママが毎週担任の先生が生徒の各家庭に配信してくださるニュースレターをメールに添付して見せてくれます。 これで1週間の学校生活が詳細にわかるようになっています。 ![]() フレームに入った写真はカイちゃんの記事に写真が出ていたのを切り抜いて貼ったものです。 社会の時間で今週の「Star Student」としてカイちゃんが選ばれた時は、両親と一緒に出て、 クラス全員の前で日本のどこから来たのかを地図で説明したり、日本の幼稚園のこと、家族のこと、好きな食べ物、好きなスポーツ、etc. を親子合作で作ったポスターを持って説明したそうです。 また、親が絵本を読み聞かせる企画もあって、日本の絵本を日本語で読んで、次に英語に訳して聞かせてあげる。(親もなかなか大変だけど、異文化を理解しあえるいい機会ですね) クラスメイトは今や、英語をフルセンテンスで喋るカイちゃんが、日本語を喋るのを聞いたことがなかったので、絵本の日本語が全部日本語で理解できるのを知って大そう驚いたとか・・・そんなことがニュースレターに書かれていました。 現在、日本の教育事情はよくわかりませんが、カイちゃんの通う学校はきめ細かな教育がなされていて、実に素晴らしいと思いました。 何より素晴らしいと思ったのは、それぞれ違った環境や文化の中で育った子も、大切に受け入れ、 違っていることを尊重し、先生が先頭にたって一緒に学ぼうとする姿勢です。 カイちゃんはこれから日本語の漢字、その他のお勉強もあるからお兄ちゃんと机並べてお勉強しなくっちゃね! 孫たちだけでなくパパ、ママの苦労も多いことでしょうが、家族助けあって、明るく楽しく乗り切っていって欲しいものです。 ▲
by bella8
| 2011-03-09 15:53
| 孫
![]() ![]()
今朝、メールを開くと、パソコン仲間のYさんから、「ご存知ですか」の件名で文字変換の豆知識が送られてきました。
他の変換方法もありますが、ちょっと便利なので皆様にもお分かちしますね。 ![]() 尚、計算の表記に使う「+」「-」「÷」「×」は勿論「≒」「≠」「≦」「≧」などの記号は「けいさん」で変換すると候補が表示されます。 くれぐれも、机の下でコッソリには使わないようにね! 携帯カンニングの受験生、どうか立ち直り、立派な社会人に成長されますことを心から願っています。 ▲
by bella8
| 2011-03-05 10:36
| パソコン
![]() ![]()
せっかく春めいてきたかと思ったら冬に逆戻り! 寒いですね~~ (((=_=)))ブルブル
先日、お天気のいい日に車で湾岸をひとっ走り、千葉市花の美術館に行って来ました。 ほんの少しですが春の花のお届けで~す♪ ![]() どんなに花の少ない時期でも、ここでは沢山の花に出会えます。癒されますね~ ![]() この日は幸い気温も高かったのでミストも気持ちが良かった~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() スイセンもいろいろあるんですね。 ![]() クリスマスローズはたくさんの種類がありました。 ![]() 庭に出たら、ユリカモメの美人さんに出会えました。 ![]() 突然、おじさんがやって来て、パンをばら撒き始めましたが、 この池はオナガガモのシマになっているのか、いつもはとても強気なユリカモメが、とても遠慮がち!(*_*) ![]() 「ベラおば~、水の中はケッコウ怖いのよ~」 by ユリー ![]() そのまま砂浜に出てみると、待ちきれないウィンドサーファー達が海に出ていました♪ ![]() 空が霞んではっきりしませんが、遠くにスカイツリーが見えました。 ![]() 春がほんとに待ち遠しいですね。
タグ:
▲
by bella8
| 2011-03-04 12:10
| 千葉市花の美術館
![]() ![]() 1
|
ブログパーツ
Links
![]() ![]() ![]() 「中山キリスト教会」 「プレミアムエイジ」 「ほんわかと歩いて」 「一緒に歌える洋楽ブログ」 「ブルモメカメラ」 「日光の花・尾瀬の花」 「花の庵」 「ちゃこのホームページ」 「フレッシュポスドク留学記」 「JOLLYBOYの図書室」 「Jovialidade Do TAKA」 「三匹のこぶたママ」 「station」 「思いのままに・・・」 「ちゅむりとがぁも」 「フクちゃんの写真」 「Festina Lente」 「ちゃこのホームページ」 「とりとめもなく」 「ぐりの歳時記」 「Classic News」 「kyuのデジ散歩」 「Michelleの家」 「イタリアからボンジョルノ」 「Buongiorno」 「あいの風」 コンサート紀行 ![]() カテゴリ
全体 日々の出来事 ちょっといい話 千葉市花の美術館 お出かけ お散歩コースの花 四季の花 ミラノ旅行 新宿御苑 皇居のコブハクチョウ 孫 可愛い生きものたち 市川万葉植物園 ららちゃん 京成バラ園 我が家の花 市川動植物園 小石川植物園 神代植物園 箱根 合原 幸夫 21世紀の森 自然教育園 中山法華経寺界隈 皇居東御苑 向島百花園 谷津バラ園 千葉市都市緑化 クリスチャン 大賀蓮 VISTA 母 日光植物園 みなかみ町 由布院 パソコン クリスマスローズ 金沢 シェイプアップ 本土寺 名言・格言 韓国旅行 泉自然公園 我が家の花 秩父 じゅんさい池と里見公園 国営昭和記念公園 嬉しくて感謝したこと 奥多摩湖 浦安 紅葉狩り 鳥 ニューヨーク 伊豆 八ケ岳 未分類 お気に入りブログ
たとえばこんな■イタリア語 ★miyack.blog... ジンジャーの小径 で のんびり日記 我が家の花たち 定年再出発 チョコットメモ記 すいれんのプロムナード 自然大好き 北国の花鳥風月 一日一膳 つれづれなるままに 花の訪れ 四季折々 二匹とふたり 中山教会便り 自然風の自然風だより 仲良くな~れ4ニャンズ ご近所の花園 好き!"オートシェイプ・... 毎日手紙を描こう★貰うと... 花のかご、夢のかご Rabbitjumpの草原 季節の窓 Seaso... 子猫の迷い道 ねこ・ネコ・・・時々わんこⅡ 一歩一歩!振り返れば、人... 婆のつぶやき2 シチリア時間Blog 緑と紅茶のある暮らし カメラを持って~2 SUGAR & BUTTER 晴れときどきドキドキうきうき のんびり日記 ぐ~のお散歩記 イーハトーブ・ガーデン Hana Gallery エリオットゆかりの美味し... Natural*tone NEW YORK KAZ... 父さんの釣りバカ日誌(2) みちのり リキシャで日本一周(写真... フランス Bons vi... Yamyam町一丁目 虹色のかざぐるま ポピュラーな花 街のちいさな広告代理店 元気ばばの青春日記 気持... 土曜日の朝ごパン 三州ツバ吉オフィシャルブログ こねこをかいはじめたの.... in a pillar ... ぐりーんらいふ 鎌倉くら... To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 花遊び 雑談、エンジェリナの家族... Hello from G... Danthree in ... 2人でお茶を シンシアのしおり ブロ友パソコン相談室 すくえあのーと tannune Mrs.和やか in 手帳 namazuのブログ アメリカからニュージーランドへ 検索
以前の記事
2020年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 タグ
春の花(69)
散歩(51) コブハクチョウ(24) 皇居東御苑(22) 京成バラ園(18) チワワ(17) 山野草(17) クリスチャン(16) 自然教育園(16) 新宿御苑(14) チョッといい話(13) 市川万葉植物園(10) 小石川植物園(10) サクラ(9) 好きな花(9) おいしいもの(6) NY(6) ソウル旅行(5) ペット(4) 作品展(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||