![]() ![]() 1
新宿御苑にある森の中を歩いていると、遠くからでも目立つ濃いオレンジの実が目につきました。
大好きな烏瓜(カラスウリ)です。 烏瓜は暗くなってから咲くレースのような白い花も素敵ですが、実の形も色も、葉の形も蔓も絵になります。 ![]() パソコンは便利ですね、一瞬にして絵にできるんですから♪ 先ずは水彩画のようにしてみましょう。 ![]() 次はデザイン画風に仕上げて見ました。 ![]() 烏瓜は絵になりますが、地味で目立たない雀瓜(スズメウリ)は絵になるでしょうか・・・ ![]() これはこれでそれなりに面白いでしょうか・・・? ![]() 今の時期、新宿御苑には蜘蛛が素晴らしい網を張って獲物を待ち構えています。 見てください、見ごとな編みっぷりを! 穴が開いちゃったところはいずれ修繕するのでしょうか? 多分、新しく作り替えるのでしょうね。 コツコツと地道に編み上げる蜘蛛の巣ですが、 蜘蛛の巣研究をなさっている新海 明先生のサイトを拝見するととても興味深いものがあります。 蜘蛛も生きるのにいろいろ工夫を凝らしているんですね。エライな~! ![]() この写真も絵にしてフレームに入れさせて頂きました。 ![]() 面白いですね! 是非、ご自分の写真を絵に加工なさってみてください。 befunkyは英語のサイトですが、簡単な英語なのですぐ出来ると思いますよ。 befunkyのサイトはここをクリック 実は以前にbefunkyの使い方をブログに載せていました。ここをクリック。 当時から随分と進歩していますから使い勝手がいいですよ。 是非、お試しあれ~~♪ 最後に、新宿御苑(Part1)でアップしたプラタナスの並木も一瞬にして絵にして見ました♪ クリップアートのようで、面白いと思いました。(^-^) ![]() ※各画像クリックすると拡大します。 ▲
by bella8
| 2011-10-28 14:44
| 新宿御苑
![]() ![]()
新宿御苑の続きです。
この日は気温が上がったので、昆虫たちは大活躍でした♪ ![]() 百日草(ジニア)の花壇にはたくさんの蝶たちが集まってきていました。 赤い花にキタテハがよく似合う♪ ひょうきんな顔でこっちを見ています。 ![]() キタテハと言っても茶色に近いオレンジ色の蝶ですね。 ![]() ちょっと隠れて、葉っぱに産卵しているのでしょうか・・・ ![]() オオハナアブも脚を踏ん張って美味しそうに吸蜜しています ![]() ツマグロヒョウモン(♀)の隣では、ラブラブのアブさんたちがおおらかに愛の交歓 Y ![]() 美人さんのナミアゲハが吸蜜にやって来ました♪ 名前に「並」なんてついていますが、素敵なデザインの羽根ですね。 ![]() すると、後ろからすごい勢いでドーン!と体当たりしてきたオスナミ! 驚いたメスナミは飛び上がってしまいました。 ![]() 「こら~~!なにすんのよ~~ヽ(`Д´)ノ」 ![]() 「脅かして、ゴメンナサイ!・・・ボクと付き合ってください!」 「ヤダ!や~だ!やーーーだ!!」 ![]() 「お願いしま~~す!」 「ちょ、ちょっと待ってよ!ヤダだ!!っていってんでしょうが!」 ![]() 「好きです!大好きです!なみちゃ~~ん!」 ![]() 「ムリムリ!いきなりはムリよ!ごめんんさーーい!」 「そうか・・・」 ![]() 「じゃぁ、一緒にハネムーンに出かけよう!ボクいいとこ知ってんだ♪」 ![]() 「ホント? じゃぁ、一緒にいってもいいわよ・・・」 「やった~~!V(^_-)☆ ♪」 ![]() ![]() と言ったかどうか定かではありませんが、仲良く空高く飛び立って行きました! お幸せに~~~\(^O^)/
タグ:
▲
by bella8
| 2011-10-27 08:56
| 新宿御苑
![]() ![]()
昨日、池袋の帰り、一人で新宿御苑に寄ってきました。
10月も終わりに近いというのに夏日となり汗ばむほどの陽気でした。 しかし、矢張り秋ですね、空には美しい刷毛で描いたような巻層雲や巻積雲の鰯雲などがゆったりと流れています。 この時期紅葉には少し早いのですが、午後のひと時ゆっくりと園内を一回りしてきました。 新宿御苑から見るドコモタワー ニューヨークの摩天楼を思わせるこのデザインが素敵ですね。 地上50階ほどの高さがあるが、ビルとしての構造を持つのは全体のうち下半分程度(地上25階)まで。14階までがオフィススペースであり、15階から25階までは通信設備などが設置されている機械室になっている残りの上層部はマイクロ波アンテナを設置するための尖塔部分で、内部は空洞である。(wikipedia 参照) ![]() バラ園から見るドコモタワー ![]() メタセコイアの紅葉、落葉はまだ大分先のようですね。 ![]() プラタナスの並木 お昼休みを楽しむ人達 ![]() 私もこのベンチに座って、朝作ってきたサンドイッチを楽しみました。 ここに座っていると、外国の公園にいるような気分です。 ![]() 並木道の間から新宿高校の生徒さん達がボランティアで働く姿見えました、。 ![]() 来月には、葉っぱはすっかり落ち、道はフカフカのカーペットを敷いたようになります。 ![]() ウメモドキの木が一段と大きくなりました!もうビックリです! ![]() 近寄ってみると、鳥が啄んだような痕が・・・ 鳥さんたちの好物、ウメモドキ、まだまだ楽しめそうですね。 ![]() サンシュユの実も美味しそうですね。 人間も食べられますが、生で食べるとちょっと渋いので、熟してからな大丈夫。 鳥さんも知っていて、熟すまでは食べないみたいですよ。 ![]() ガマズミの実も同様、今はまだ酸味と渋みが強くて食べられなくても、 初冬頃には熟して甘みが増して美味しくなるようです。 鳥さんたちの方がよくご存知かしら? ![]() マユミの実は美しいですね、まだ破鈴していませんでした。 マユミの実には毒があるので食べてはいけないと聞いています。 ![]()
タグ:
▲
by bella8
| 2011-10-26 16:21
| 新宿御苑
![]() ![]()
昨日はどんより曇って寒い天気になりましたが、昼頃には暖かくなるとの予報だったので、
楽しみにしていた京成バラ園の秋バラを見に行って来ました。 今年は震災や大型台風の影響で、バラたちも傷めつけられたと思うのですが、 何事もなかったかのように綺麗に咲いて私達を迎えてくれました。 矢張り京成バラ園のバラは手入れが行き届いているので特別に美しい♪ 純白、一重のバラが見ごとに咲いていました どんよりした天候はバラの撮影には最適です! 白トビもなく素人にもバラの美しさを割合簡単にカメラに納めることが出来るような気がします。 ![]() こんなゴージャスなバラも大接近して撮らせて頂けます。 嬉しいですね♪ ![]() 気高く、存在感のある深紅の薔薇! 花びら一枚一枚までもビロードの輝き!実に美しかった! ![]() カフェラテと言う名前のバラです。 カフェラテは飲むのも大好きですが、バラも素敵ですね~うっとり! ![]() ブーケのように咲いているクリーム色のバラ ![]() 薔薇の実のことをローズヒップといいます。 秋ですね~ローズヒップがたくさん見られました。 ローズヒップは生のままでは殆ど香りはしませんが、 ローズヒップティー、ローズヒップオイルになると、素晴らしい香りを楽しむことができます。 ローズヒップのビタミンCはレモン果汁の約20倍以上で、自然界にある植物の中では世界一多い含有量です。 ビタミンの爆弾などとも表現されています。カルシウムは、牛乳の約9倍、鉄分はほうれん草の約2倍と、女性が不足しがちな栄養素もたっぷりです。 ![]() 今回ご一緒した大好きな姉たちです。 血の繋がりがあるのは母だけですが、主にある大切な大切な姉妹たちです。 主にある姉妹たちはもっとたくさんいるんですが、私の車に乗れるのは5人だけで、近くに住む姉たちです。 ![]() 昼食はピクニックしようとお弁当を用意していったのですが、ちょっと寒かったので温室の中で戴きました。 私はボリュームたっぷりの「ベラサンドイッチ」を持って行き、お互い分け合って戴きました。 こんな時間がまた楽しいんですね~♪ 母は長年住み慣れた大阪から出てきたのが母が父と共に洗礼を受けた翌年79歳でした。 父が亡くなって、娘たち3人の住む東京近辺に住むことを決心してくれて本当に良かったです。 あれから10年・・・・ 教会生活を大切にする母は毎朝、S姉とのskypeを通しての聖書通読、 日曜礼拝、祈祷会、自宅での家庭集会を今もきちんと守り続けています。 足が不自由になっても明るく希望をもって生きている姿に私たちは皆励まされています。 ![]() お昼過ぎ頃からお客さんがどんどん増えてきましたが、私たちは帰途につくことにしました。 ![]() ショップに寄って、(何歳になっても女の子ですね~)記念にこんな指輪をそれぞれ買って帰りました。 私はカフェラテという名のバラに似たリングに決めました。 母はベージュ色の違ったデザインのものを、 皆、キャッキャとおもちゃのようなビーズの指輪を節くれだった指に試着して大喜び♪ 「いい思い出のしるし」としてずっと大切に楽しみましょう(^-^) ![]() フラワーショップでは、ビオラ、ストックなど冬の間楽しめる苗も買って、帰宅してから早速植え込みました。 これからの成長が楽しみです♪ ▲
by bella8
| 2011-10-20 08:35
| 京成バラ園
![]() ![]()
10月も中端を過ぎ、一年中で一番散歩に適した季節ですね。
暑くもなく、寒くもなく1時間でも2時間でも歩ける気がします。 いつもの散歩コースを一回りしてきました。 コスモス畑があちこちに点在しています。 濃いピンクのコスモスが風になびいて秋を満喫しているよう! ![]() 薄いピンクのコスモスもキレイです。 こうして横から見るとこんもりと盛り上がった部分も実は花なんですね。 ピンクの花びらは蝶や蜂などの昆虫をひきつけるような色彩を備えているそうです。 この愛らしい色と形は昆虫だけじゃなく、人間も大いにひきつけられますね♪ ![]() コスモスの花は、まわりにピンク色の花びら、舌状花と中央に黄色い管状花がたくさん集まっています。 管状花の花びら(黄色い部分)の先からでている黒い部分がおしべです。 先の部分に花粉は、金平糖のような形をした花粉がたくさんついています。 この花粉を吸蜜にやってきた昆虫たちによって運ばれ受粉します。 ![]() 暖かい日差しに誘われてアオスジアゲハがやって来ました! ![]() このアオスジアゲハもただ吸蜜に来ただけじゃなく、 受粉させるという大切なミッションを神様から授かっているんですね。 ![]() 秋桜と書いてコスモス。 コスモスを見ると、何故か優しい気分になるから不思議です。 棘もなく風に身を任せ、軽くダンスをしているようでした♪ 今年も散歩道を歩く人達の目を楽しませ、心を癒してくれて、ありがとう! ▲
by bella8
| 2011-10-19 08:14
| お散歩コースの花
![]() ![]()
東御苑の「二の丸雑木林」です。もう少しするとここは目の覚めるような黄金色に染まります。
やがて地面を落ち葉のカーペットで覆います。 晴れた日の午後、日差しは思いっきり強かったけれどこの雑木林の中はオアシスでした。 ![]() 雑木林の向こうには彼岸花が松の大木を鬼と見立て、「後の正面だ~れ!」と言っているようでした。 ![]() 丁度実のなる頃台風がやって来て、今年は随分実が少ないような気がしますが、控えめでも美しい♪ ガマズミ ![]() オトコヨウゾメ 美味しそうな色ですね。鳥が啄んだ痕が残っています。 ![]() ゴンズイ 上を向いての撮影は意外と苦労します・・・^^; ![]() ツリガネニンジンは倒れそうになりながらも健気に咲いていました。 ![]() 写真を撮るために雑木林を踏み荒らすカメラマンがいるのでしょう、こんな掲示板が出ていました。 ![]() 帰り際、桔梗濠に目をやると可愛いこぶ白鳥のコブちゃん、スワンさん共に元気そうでした。 3月の震災の時は怖かったでしょうね。 夏の厳しい暑さも乗り越え、気持ちよさそうに泳いでいる様子から、今ホッとしている感じが伝わってきます。 ![]() 上に目をやると、いよいよパレスホテルが完成に向け、急ピッチで工事終盤にかかっています。 どんなホテルになるんでしょうか、来春オープンが楽しみです♪ ![]() ▲
by bella8
| 2011-10-13 08:18
| 皇居東御苑
![]() ![]()
オランダに住む仲のいい親戚の朝子から今朝メールが入っていました。
彼女の大親友でもあるソプラノ歌手工藤 篤子さんの 東日本大震災支援チャリティーコンサートのお知らせでした。 ![]() 日にちを見たら、な・なんと今晩(10/12 7時)ではありませんか! 場所は大阪、南千里にあるニュージーランド大阪教会です。 ニュージーランド大阪教会は11年前、父の葬儀をあげさせて頂いた忘れられない教会です。 工藤 篤子さんは以前私たちの教会にも来て下さり、 素晴らしいコンサートとメッセージを聞かせて頂きました。 その時、買わせて頂いた何枚かのCDを今も時々聞いています。 ドイツに長くいらして今回、東日本大震災の支援のため、この後も、いくつかの場所でコンサートを開かれます。 どうぞ、お近くの方は聞きにいらしてください。 工藤さんのまろやかな歌声とメッセージにきっと涙が出るほど感動なさいますよ。
▲
by bella8
| 2011-10-12 09:45
| ちょっといい話
![]() ![]() 数日前からこんな素敵な「ウェルカムりース」が母の家の玄関ドアにかかっています。 七宝焼きで出来ていて、ドアの開閉時にドアを傷つけたり、 音が出ないように背面の数カ所に磁石がついています。 色もしっくり落ち着いて、細かい配慮が嬉しい素敵なリースです。 ト音記号をを逆さにしたようなデザインは音楽好きの母にピッタリです。 たった一点しかなかったこのリースを偶々お店で見つけた時、 母は迷うことなく即決でこれを買いました。 なんだか幸せをどんどん運んでくれそうなリースですね~ ![]() お作りになった方はどんなお方かしら・・・・ きっと、優しくて素敵かたでしょうね♪ ![]() 母の描いた鳥の絵は百羽以上あるのですが・・・手元にあるものをご紹介しますね。 ルリビタキ ![]() アカショウビン ![]() メジロ ![]() ヤツガシラ ![]() 来月28日には90歳、卒寿を迎えます。 今も、楽しそうに絵を描き続けています。 ![]() ▲
by bella8
| 2011-10-11 22:03
| 母
![]() ![]()
今朝もヒンヤリして湿気も低く気持ちの良い天気です。
真っ青の空に真っ白の雲が冴え冴えとして深呼吸したくなる。 一年中で一番好きな季節です。 しかし、秋は実に短いんですよね。 この時期にこそ出会える秋の野草を求めて自然教育園に行ってまいりました。(前回の続きです) ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科 溝や小川の縁など湿地帯に群生するソバに似た草なのでミゾソバと名付けられました。 4mm~7mmのとても小さな花ですが、なんとも愛らしい! ![]() 花びらに見えるものは他のタデ科植物同様「萼」だそうです。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ ![]() 一見、ミゾソバに似ていますが、こちらはアキノウナギツカミ(秋の鰻掴み)と妙ちくりんな名前が付けられています。 茎や葉っぱに刺があるので、この葉っぱを使えば、うなぎを掴めるというのが名前の由来です。 ![]() こんなに群生しています。繁殖力旺盛ですね! ![]() 近くにはシロバナサクラタデ(白花桜蓼)もいっぱい咲いていました♪ ![]() スズメバチが大好きなノダケ(野竹) セリ科 ですが、ハナアブが食事にやって来ていました。 ![]() 葉の付け根の鞘(さや)が、タケノコ(筍)の皮のように見えるから野竹という名前がついたそうです。 そう言われて見れば、生れたての花が「かぐや姫」のように見えます。(^-^) ![]() 秋の日差しをいっぱい受けてキラキラと宝石の輝きを見せるこの花は、 スズメバチならずとも、我々人間にとっても魅力的な秋の野草です。 ![]() 今水性植物園で彩りを添えているのはツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科です。 花の形とつき方が帆掛け舟を吊り下げたように見えるところからこの名前がつきました。 ![]() なかなか凝ったデザインのお花ですよね。 ![]() 帆掛け舟といえば、こちらのカリガネソウ(雁草) クマツヅラ科 この花の別名がホカケソウ(帆掛草) ヌスビトハギ (盗人萩) マメ科 物騒な名前がついていますね。 可愛いピンクの花に混じって真ん中にくびれのある実がなっています。 この形が盗人の「忍び足の足跡」に似ているということです。 面白いですね~誰がつけたかこの名前・・・ ![]() ミズヒキ (水引) タデ科 これは熨斗(のし)などにつける水引から付けられた名前です。 これは分かりやすい名前の由来です。 ![]() シラヤマギク(白山菊). 属名, キク科シオン属 なにげに好きな菊です。あまり菊の花には関心が薄いのですが、このシラヤマギクは凛とした雰囲気に惹かれます。 名前の由来は山路によく見られる白い野菊だからだそうです。そのまんまですね。(^-^ ) お食事にやって来たのはカメムシ君でしょうかそれともハナアブ? ![]() 最後に武蔵野植物園で出会った シロバナヤマジノホトトギス(白花山路杜鵑草) ホトトギスの名前の由来は花にある斑点が鳥のホトトギスに似ているからついた名前ですが、 こんな純白で麗しい白無垢姿のホトトギスもあるんですね。今年も咲いてくれて、ありがとう! ![]() 花の名前を覚えると不思議なことに、その花に親しみが湧いてまいります。 人の名前も同じですね。名前を覚えなかった人の記憶は薄く、やがて面影まで忘れてしまいます。 なにもかも忘れっぽい年になってきましたが、頑張って覚えていきたいですね、花と人の名前! ▲
by bella8
| 2011-10-08 00:36
| 自然教育園
![]() ![]()
今日は久々の雨になりましたが、昨日は秋晴れの気持ちの良い天気で、
少し寒いぐらいでしたが池袋の帰り大好きな自然教育園に寄って来ました。 入るとすぐ、目に飛び込んできたのが、渡りをする蝶で有名な「アサギマダラ」ではありませんか! ![]() 「飛んで行かないで~!」と心で願いつつ、大急ぎでカメラを取り出し撮った写真です。 ![]() アサギマダラが好む気温は20~25度、その環境を求めて移動するという説が有力なようです。 因みに、昨日東京の最高気温は22℃でした。 見る角度によって羽根の色が違って見えますね。 信州ではよく見かけるアサギマダラ、東京では珍しいので、嬉しくなっちゃいました♪ ![]() 近くにはハラナガツチバチもタイアザミにやって来て吸蜜していました。 ![]() ユウガギクに張り付くようにとまっているのは何でしょう? 羽根の縁がフリルっぽく、くっきり真っ白なアクセント模様がついて綺麗ですね。 ご存知の方がいらしたら、教えてくださいね。 黒猫さんが教えて下さいました。この我は「シロオビノメイガ」という名前だそうです。 黒猫さん、ありがとうございました。 ![]() 暖かそうなライフジャケットを着た(?)クマバチもいましたよ~(^-^) ちょっと、お食事のマナーが悪くガサツで困ったものですが、嬉しそうに吸蜜していました♪ ![]() セセリチョウのお仲間もアザミが好物のようですね。 お利口ですね、ちゃんと美味しい方のアザミにストローを突っ込んでいますよ。 ![]() ツマグロヒョウモン(♂)もいました。羽根がかなりくたびれていますが・・・ 頑張って生き抜いてきたんですよね! ![]() そうですか、やっぱり、アザミが好物でいらっしゃるのね。 おつかれ様です。思う存分吸蜜していってくださいね! ![]() こうして見てくると昆虫たちに大絶賛のアザミですが・・・・ 役目を終え白髪を振り立て、旅立ちの準備を整えているアザミもチラホラ見かけました。 ご苦労様でした!ありがとう!(^人^) 9月21日の台風15号の攻撃にも踏ん張ってくれたんですよね~ ![]() 武蔵野植物園では大きな樹木が倒れたり、裂けたりして進入禁止になっていました。 ![]() しかし、美しい花にもたくさん出会えました。次回をお楽しみに 続きがあります。今日のランチ ▲
by bella8
| 2011-10-05 15:05
| 自然教育園
![]() ![]() 1
|
ブログパーツ
Links
![]() ![]() ![]() 「中山キリスト教会」 「プレミアムエイジ」 「ほんわかと歩いて」 「一緒に歌える洋楽ブログ」 「ブルモメカメラ」 「日光の花・尾瀬の花」 「花の庵」 「ちゃこのホームページ」 「フレッシュポスドク留学記」 「JOLLYBOYの図書室」 「Jovialidade Do TAKA」 「三匹のこぶたママ」 「station」 「思いのままに・・・」 「ちゅむりとがぁも」 「フクちゃんの写真」 「Festina Lente」 「ちゃこのホームページ」 「とりとめもなく」 「ぐりの歳時記」 「Classic News」 「kyuのデジ散歩」 「Michelleの家」 「イタリアからボンジョルノ」 「Buongiorno」 「あいの風」 コンサート紀行 ![]() カテゴリ
全体 日々の出来事 ちょっといい話 千葉市花の美術館 お出かけ お散歩コースの花 四季の花 ミラノ旅行 新宿御苑 皇居のコブハクチョウ 孫 可愛い生きものたち 市川万葉植物園 ららちゃん 京成バラ園 我が家の花 市川動植物園 小石川植物園 神代植物園 箱根 合原 幸夫 21世紀の森 自然教育園 中山法華経寺界隈 皇居東御苑 向島百花園 谷津バラ園 千葉市都市緑化 クリスチャン 大賀蓮 VISTA 母 日光植物園 みなかみ町 由布院 パソコン クリスマスローズ 金沢 シェイプアップ 本土寺 名言・格言 韓国旅行 泉自然公園 我が家の花 秩父 じゅんさい池と里見公園 国営昭和記念公園 嬉しくて感謝したこと 奥多摩湖 浦安 紅葉狩り 鳥 ニューヨーク 伊豆 八ケ岳 未分類 お気に入りブログ
たとえばこんな■イタリア語 ★miyack.blog... ジンジャーの小径 で のんびり日記 我が家の花たち 定年再出発 チョコットメモ記 すいれんのプロムナード 自然大好き 北国の花鳥風月 一日一膳 つれづれなるままに 花の訪れ 四季折々 二匹とふたり 中山教会便り 自然風の自然風だより 仲良くな~れ4ニャンズ ご近所の花園 好き!"オートシェイプ・... 毎日手紙を描こう★貰うと... 花のかご、夢のかご Rabbitjumpの草原 季節の窓 Seaso... 子猫の迷い道 ねこ・ネコ・・・時々わんこⅡ 一歩一歩!振り返れば、人... 婆のつぶやき2 シチリア時間Blog 緑と紅茶のある暮らし カメラを持って~2 SUGAR & BUTTER 晴れときどきドキドキうきうき のんびり日記 ぐ~のお散歩記 イーハトーブ・ガーデン Hana Gallery エリオットゆかりの美味し... Natural*tone NEW YORK KAZ... 父さんの釣りバカ日誌(2) みちのり リキシャで日本一周(写真... フランス Bons vi... Yamyam町一丁目 虹色のかざぐるま ポピュラーな花 街のちいさな広告代理店 元気ばばの青春日記 気持... 土曜日の朝ごパン 三州ツバ吉オフィシャルブログ こねこをかいはじめたの.... in a pillar ... ぐりーんらいふ 鎌倉くら... To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 花遊び 雑談、エンジェリナの家族... Hello from G... Danthree in ... 2人でお茶を シンシアのしおり ブロ友パソコン相談室 すくえあのーと tannune Mrs.和やか in 手帳 namazuのブログ アメリカからニュージーランドへ 検索
以前の記事
2020年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 タグ
春の花(69)
散歩(51) コブハクチョウ(24) 皇居東御苑(22) 京成バラ園(18) チワワ(17) 山野草(17) クリスチャン(16) 自然教育園(16) 新宿御苑(14) チョッといい話(13) 市川万葉植物園(10) 小石川植物園(10) サクラ(9) 好きな花(9) おいしいもの(6) NY(6) ソウル旅行(5) ペット(4) 作品展(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||