![]() ![]() 1
ノアザミ(野薊) キク科アザミ属の多年草 学名: Cirsium japonicum
Cirsium(アザミ)属には50種以上ものアザミがあるが、春のアザミはオガサワラアザミとノアザミだけ。 小さな花が無数に集まった構造で直径約4センチ位。 ![]() 花の下にある総苞(そうほう)という部分には棘がいっぱいでネバっとしています。 丁度、ミツバチが吸蜜にやって来ました!「美味しいかい?」 ![]() それにしてもトゲトゲの葉っぱは痛そうですね。 これは動物たちから葉っぱを食べられないように自分の身をまもっているんですね。 でも、虫は大丈夫みたいね。よーく見るとちっちゃな虫がチラッと見えてますよ!かわゆいね!(^_-)☆ ![]() この花を見て、ふと運動会でよくやる「組体操」を思い浮かべてしました。(⌒_⌒) ![]() ▲
by bella8
| 2012-05-25 10:06
| 四季の花
![]() ![]()
ハルジオン(春紫苑、) 別名:ハルジョオン(春女苑) キク科
道端でよく見かける花です。 ハルジオンとヒメジョオンはよく似ていますが,春紫苑はつぼみのときに下を向いているのに対して, ヒメジョオンは上を向いていることで見分けられます ![]() ハルジオンにキチョウが食事に来ていました。 ![]() コミスジ(小三條) 最近よく見かける3本の白いすじが目立つやや小さめのタテハチョウ。 人の気配に敏感で、なかなか撮らせて貰えなかったのですが、遂に何とか・・・ ![]() ▲
by bella8
| 2012-05-24 08:20
| 可愛い生きものたち
![]() ![]()
このところ寒い日があったと思ったら、急に暑くなったりと寒暖の差が激しいですね。
人間同様、植物たちも面食らっているのでは無いかと思うのですが、逞しく元気な花を咲かせてくれています。 今、盛んに咲いているウツギに注目してみました。 ウツギとは、茎が中空(髄が無い)木を指し、種類もいろいろあります。 その中の一部をご紹介しましょう。 タニウツギ(谷空木) スイカズラ科 ![]() マルバウツギ(丸葉空木) ユキノシタ科 葉が丸いウツギ。 ![]() ノリウツギ((糊空木) アジサイ科 日本原産のアジサイ属のなかで唯一、円錐形の花序をもつ落葉低木です。 むかし製紙用の糊をこの木の皮から採ったことからこの名前がついた。 ![]() クサウツギ(草空木)ユキノシタ科, 別名:ニワトコ スイカズラ科の落葉低木 ![]() ヒメウツギ(姫空木) アジサイ科(ユキノシタ科) ヒメウツギが大好きなアオスジアゲハ ![]() コガクウツギ(小額空木) ユキノシタ科アジサイ属 今、ちょっとした山を散歩すると、一番綺麗に咲いて迎えてくれるのがこの花。 ガクウツギよりも花が小さいから更にエレガント!♪ ![]() こちらがガクウツギ(額空木) ユキノシタ科アジサイ属 ウツギと名が付いていますが、アジサイの一種で、萼片が装飾花になっています。 咲く季節と様子がウツギに似ているところから名付けられたとではないかな・・・ ![]() ▲
by bella8
| 2012-05-24 00:59
| 四季の花
![]() ![]()
すっかりご無沙汰してしまいました。
5月は毎年、母の作品展が大阪であるので、それにかこつけ、 いろいろ予定を詰め込んで2泊3日で出かけたりしておりました。 遠く甲山を仰ぎ正面時計台からシンメトリーにそびえるパームツリーと芝生、ヴォーリズ設計の校舎。 同期の仲間T君は今この素晴らしい母校で教鞭をとっておられます。 現役学生に混じり、学生時代に戻って、T先生の授業を聴講させて頂く幸いに与りました。 ![]() 敬愛する川邊満龜先生の司式で結婚式を挙げさせて頂いた思い出のランバスチャーチ! 40年以上も昔のことですが・・・ 周りの緑が大きく育っているのが印象的でした。 ![]() 今回も母校関西学院大学・放送部(KGB)の同窓会が12日に開かれました。 たった数年間、あのボロっちいけれど妙に落ち着く、「総部放送局」の看板の掛かった部室が共通の心の故郷です。 同時期にその部室で過ごした仲間たちが大阪に集まり、学生時代に戻り旧交を温めました。 今回出席できなかった愛する友よ!次回は是非お会いしたいです♪ 是非、是非! 「2012年KGB大阪大会」思い出のムービーです。 ▲
by bella8
| 2012-05-21 11:59
| お出かけ
![]() ![]()
昨日は池袋の帰り新宿御苑、東御苑と御苑巡りをしてきました。
桜のシーズンも終わり、新緑の美しい時期となりましたね。 ![]() 木陰で写生する人の姿もちらほら・・・ ![]() グリーシャワーを浴びてすっかりリフレッシュ出来たのと同時に、 今の時ならではのお花にも出会えて幸せでした♪ まず、会いたかった花はオドリコソウ この淡いピンクの花が大好きです。 ![]() 二段構えの花笠踊り隊!(笑) ![]() シラン(紫蘭)ご一行様も美しかった♪ ![]() よく見ると、なかなか凝ったデザインですよね。 ![]() つつじ山は、まだこれからでしょうか?サツキがまだ咲きそろっていない感じですね。 ![]() もみじの新緑は格別です! ![]() ホオノキの花 木蓮(もくれん)科 学名 Magnolia obovata マグノリアという学名は18世紀のフランス、モンペリエの植物学教授 「Magnol さん」の名前にちなむ。 花が上向きに咲くのが印象的。素晴らしく爽やかな香りを放っています。 木蓮科の花は蓮の花に似ているからこの名がついたのでしょうね。 姿形といい香りといい堂々として気品に満ち溢れています。 ![]() 葉っぱも大きいのでびっくりします。 小ぶりのおにぎりなら10個位包めそうな大きさです。 ![]() 葉っぱにも仄かな香りがあって秋になると山で集めてきた朴の葉で高級料理が楽しめますね。 レシピの一例はここから ![]() 昔、髷(まげ)を結っていた頃は髷を壊さないように仄かな香りのするホオノキの幹で箱型木枕を使ったとか・・・ こんな大きな樹になるんですよ。周りにいる人間が実に小さく見えます。 ![]() プラタナスの並木 ![]() 同じモクレン科の紫木蓮もまた素敵なお花ですね。 もうそろそろ咲き終わりでしょうか・・・ ![]() 葉っぱの大きさではこちらも負けていないトチノキの花も今が綺麗です。 フランス語名「マロニエ:marronnier」 シャンゼリゼ大通りのマロニエの並木道は有名ですね。 ![]() トチノキは、雌雄混株でクリスマスツリー状にたくさんの花が咲いています。 ![]() この一つひとつの花の中に、ピンク色をした象の鼻のようなしべが見つかることがあります。 これが雌雄混株・トチノキの両性花、つまり雌シベ(象の鼻)と雄シベ(白い花糸に オレンジ色の葯)の両方を備えた花です。少し大きくしてみると・・・(ピンぼけで申し訳ないですが) この中には秋になると実になって、美味しい栃餅の材料になったりするんですよね♪ ![]() モクレン科最後のお花はユリノキです。 チューリップのような花が咲いています。 葉の形が半纏に似ているので別名:ハンテンボク(半纏木) 秋の黄葉が実に美しい! ![]() 桜の時期は大いに賑わっていた御苑ですが、人影も少なく、ゆっくり美しいお花と向き合うことが出来ました。 ▲
by bella8
| 2012-05-09 18:47
| 新宿御苑
![]() ![]()
昨日は妹sorellaの家に行き、念願の4ニャンズと遊んで貰って来ました。
90歳の母はこの4ニャンズの大ファンで、このヤンチャ猫ダイ君と怖~いお局様クロ姉ちゃん、 気の優しい平和主義のマーチャン姉ちゃん、ダイちゃんに甘く見られてるチャチャ姉さん、それぞれに可愛いです♪ 抱かれるのが好きじゃないダイ君を無理やり抱こうとする母、 すぐに逃げられてしまいましたが、満足そうな母でした。 ![]() リビングの隅に子供の頃遊んだお人形が置いてあったので、懐かしく、暫く抱っこして遊んでいました。 父はこんな大きな人形を娘3人にそれぞれ1体ずつ買い求め、アメリカから手に下げて持って帰りました。 ![]() 長女の私だけには金髪の髪の毛が着いてるお人形だったのに、妹達には予算の関係からか、 髪の毛の着いてないお人形だったようです。私はそんなことすっかり忘れてしまっていますが、 妹は今もしっかり覚えていました! 父は妹Rのところに女の子の孫が生まれたので、 実家の倉庫で眠っていたこの人形を綺麗に磨いて送ってくれたそうです。 ![]() ![]() この日5月6日は甥っ子Rと長男のお嫁ちゃんのお誕生日でした。 NY在住のお嫁ちゃんは、お誕生日なので「どんなワガママでも家族にきいて貰える日」ということで、 今 JFK国際空港にスペースシャトルがNSAの飛行機の上に乗っかったまま格納庫に置いてあるそうで、それを見たい!ということで、あまり乗り気でもない家族と出かけたそうですが、家族全員大感動!したとか・・・ 帰りにブルックリンで美味しい食事をし、帰りにケーキを買ってルンルン気分で帰ったそうです。 甥っ子Rの方は乃木坂にある美味しいフレンチレストラン「シェ・ピエール」で家族揃ってワイワイと楽しくお祝いしました!幾つになっても誕生日は嬉しいものですね♪ ▲
by bella8
| 2012-05-07 23:56
| ちょっといい話
![]() ![]()
サヤインゲンの花
豆の花は何気に凝っていてキュートですね♪ ピンクの花弁をよく見ると、鳥の羽根のような模様が見えます。 この花が風に揺らぐと、赤い嘴の可愛い鳥か或いは蝶が舞ってるようで、とてもファンタスティック!♪ ![]() 散歩道の目立たない所で、ボケの花がまだ少し咲き残っていました。 くっきりと美しい顔を向けられて、こちらも気合を入れて記念のポートレイトを撮影させて頂きました。 ![]() トキワマンサク 小さな蕾の中にこんなにたくさんのフサフサ花びらが折り畳まれ隠されてるなんて・・・・手品みたいですね! ![]() 牡丹 豪華絢爛! 只々、圧倒されてしまいました。m(_ _;)m ![]() ミヤコワスレとスズラン畑 こういうお花を見ているとホッとし、心癒されます。 ![]() 散歩道のお花を眺めながらのウォーキングは楽しい♪ ▲
by bella8
| 2012-05-05 09:07
| お散歩コースの花
![]() ![]()
アケビは一つの茎から雌花と沢山の雄花が一緒に咲きます。
色のハーモニーが絶妙でこの時期楽しみにしている花の一つです。 ![]() 花被は3枚で、雄花の中央部には6本の雄しべがミカンの房状に、 雌花の中央部にはバナナの果実のような6 – 9本の雌しべが放射状につく。 こうして前から見ると女王様に傅く家来のようですが・・・ ![]() 葉っぱが5枚あるので「五つ葉アケビ」とも呼ばれます。 素敵ですね~~♪ ![]() こちらのアケビは葉っぱが3枚の「三つ葉アケビ」です。 色もダークの紫ですね。 実を結実させるには五つ葉アケビの近くに種類の違う三葉アケビを植えてやる必要があるそうです。 ![]() こちらは同じアケビ科でもムベ属に属するムベです。別名:トキワアケビ アケビの実とムベの実は似ていますが、アケビの実は熟すと裂けるがムベは熟しても裂けない。 ![]() ▲
by bella8
| 2012-05-02 23:37
| 四季の花
![]() ![]() 1
|
ブログパーツ
Links
![]() ![]() ![]() 「中山キリスト教会」 「プレミアムエイジ」 「ほんわかと歩いて」 「一緒に歌える洋楽ブログ」 「ブルモメカメラ」 「日光の花・尾瀬の花」 「花の庵」 「ちゃこのホームページ」 「フレッシュポスドク留学記」 「JOLLYBOYの図書室」 「Jovialidade Do TAKA」 「三匹のこぶたママ」 「station」 「思いのままに・・・」 「ちゅむりとがぁも」 「フクちゃんの写真」 「Festina Lente」 「ちゃこのホームページ」 「とりとめもなく」 「ぐりの歳時記」 「Classic News」 「kyuのデジ散歩」 「Michelleの家」 「イタリアからボンジョルノ」 「Buongiorno」 「あいの風」 コンサート紀行 ![]() カテゴリ
全体 日々の出来事 ちょっといい話 千葉市花の美術館 お出かけ お散歩コースの花 四季の花 ミラノ旅行 新宿御苑 皇居のコブハクチョウ 孫 可愛い生きものたち 市川万葉植物園 ららちゃん 京成バラ園 我が家の花 市川動植物園 小石川植物園 神代植物園 箱根 合原 幸夫 21世紀の森 自然教育園 中山法華経寺界隈 皇居東御苑 向島百花園 谷津バラ園 千葉市都市緑化 クリスチャン 大賀蓮 VISTA 母 日光植物園 みなかみ町 由布院 パソコン クリスマスローズ 金沢 シェイプアップ 本土寺 名言・格言 韓国旅行 泉自然公園 我が家の花 秩父 じゅんさい池と里見公園 国営昭和記念公園 嬉しくて感謝したこと 奥多摩湖 浦安 紅葉狩り 鳥 ニューヨーク 伊豆 八ケ岳 未分類 お気に入りブログ
たとえばこんな■イタリア語 ★miyack.blog... ジンジャーの小径 で のんびり日記 我が家の花たち 定年再出発 チョコットメモ記 すいれんのプロムナード 自然大好き 北国の花鳥風月 一日一膳 つれづれなるままに 花の訪れ 四季折々 二匹とふたり 中山教会便り 自然風の自然風だより 仲良くな~れ4ニャンズ ご近所の花園 好き!"オートシェイプ・... 毎日手紙を描こう★貰うと... 花のかご、夢のかご Rabbitjumpの草原 季節の窓 Seaso... 子猫の迷い道 ねこ・ネコ・・・時々わんこⅡ 一歩一歩!振り返れば、人... 婆のつぶやき2 シチリア時間Blog 緑と紅茶のある暮らし カメラを持って~2 SUGAR & BUTTER 晴れときどきドキドキうきうき のんびり日記 ぐ~のお散歩記 イーハトーブ・ガーデン Hana Gallery エリオットゆかりの美味し... Natural*tone NEW YORK KAZ... 父さんの釣りバカ日誌(2) みちのり リキシャで日本一周(写真... フランス Bons vi... Yamyam町一丁目 虹色のかざぐるま ポピュラーな花 街のちいさな広告代理店 元気ばばの青春日記 気持... 土曜日の朝ごパン 三州ツバ吉オフィシャルブログ こねこをかいはじめたの.... in a pillar ... ぐりーんらいふ 鎌倉くら... To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 花遊び 雑談、エンジェリナの家族... Hello from G... Danthree in ... 2人でお茶を シンシアのしおり ブロ友パソコン相談室 すくえあのーと tannune Mrs.和やか in 手帳 namazuのブログ アメリカからニュージーランドへ 検索
以前の記事
2020年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 タグ
春の花(69)
散歩(51) コブハクチョウ(24) 皇居東御苑(22) 京成バラ園(18) チワワ(17) 山野草(17) クリスチャン(16) 自然教育園(16) 新宿御苑(14) チョッといい話(13) 市川万葉植物園(10) 小石川植物園(10) サクラ(9) 好きな花(9) おいしいもの(6) NY(6) ソウル旅行(5) ペット(4) 作品展(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||