![]() ![]()
明日の日曜日、私が通う中山教会にて、岸義紘先生のコンサート&メッセージがあります。
三年前、鬼怒川温泉で先生の演奏とメッセージを聞いて感動しました。 ここをクリックするとその記事に飛びます。 その時、先生に直接、「私たちの教会にも来て頂けるんですか?」と伺ったら、 「喜んで♪」と仰ってくださったのですが、お忙しい先生、なかなかスケジュールが合わず、 やっとこの日を迎えることができました。 岡山弁の暖かいユーモアに富んだお話しと演奏、そのお話にすっかり励まされ、 生きる目的がはっきり示されました。 もし、時間が許される方、どなたでも大歓迎です。どうぞいらしてください。 ![]() 1941年東京都生まれ、岡山県育ち 早稲田大学第二文学部卒業、聖契神学校卒業 フラー神学校宣教学部卒業 神学部博士課程で学ぶ 1995年ゴードンコンウェル神学大学より名誉神学博士号 1996年からゴスペル・サクソフォンコンサート巡回伝道 元・国体(水泳の部)神奈川県代表選手。 ムラサキスポーツ競泳チーム監督兼選手 JTJ(Jesus To Japan Mission Seminary)宣教神学校学長、 ミッション21伝道者 ![]() ▲
by bella8
| 2011-11-12 09:22
| クリスチャン
![]() ![]()
つい10日前位は1個100円辺りで買えたレタスが、昨日は半分でな、なんと200円!
大雨と猛暑の影響で品薄状態が続いているようで、店頭に置いてないお店も多いようです。 私はレタスやキャベツなど買ってくるとすぐに、ペーパータオルに少し水を含ませ、 お尻の所(茎の切り口)に貼りつけてからビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。 こうしておくと比較的長く新鮮さを保ちます。 ![]() ペーパータオルが薄いピンク色に変色しているのは、レタスの切り口からでる【ラクチュコピクリン】という ポリフェノールの一種が空気に触れ、酸化する事で赤く変色するからだそうです。 レタスを茎から切り離す時、乳白色の汁がでますね。 これは切り口から雑菌が入るのを防ぐため、人間で言えばカサブタのようなものだとか。 赤く変色した部分を食しても何ら害は無いのですが、見栄えは良くありませんね。 レタスの語源はラテン語で【牛乳】の意味を持ち、和名は【チシャ】、乳草の略だと聞きます。 今は高価なレタス、必要な分だけ洗って冷やし、次回の分はこのようにペーパータオルでペッタンして保存しましょう。 【ゆで卵を茹でるコツ】 大好きな茹で卵子ですが、殻をむく時苦労した経験はありませんか? 玉子のとんがってない方、丸みを帯びた方のお尻を茹でる前に、 ポン!と軽く調理台に打ち付けてヒビを入れておきます。 玉子の薄皮が破れない程度に打ち付けます。 ![]() キッチンタタイマーを忘れずにかけます! 水から入れて11分30秒ほど(沸騰してからでは7分30秒ほど)で黄身がトロトロ~半熟のあいだで出来ます。 水から入れて約13分位で固茹です こうして茹でると、ビックリするくらい殻がツルリンと剥けるので、是非ご存じない方はお試しあれ! くれぐれも、グシャ!っと潰さないようにね。その時は卵焼きかスクランブルエッグにでもしますか。 これも慣れですから、知っていて損はないと思いますよ。 昨日は固茹卵を美味しいサンドイッチにして、池袋の帰り、東御苑の木陰でランチしました。 ちょっと離れたベンチの女性が一人ポロポロ涙を流し嗚咽、シャクリ上げながら、 メールを打っている姿が気になりましたけど・・・ ![]() 昨日は猛暑で、一瞬、クラっ!となるくらい暑かったです。(-。-;) 熱中症かもしれないと思い撮影はそこそこにして帰りました。 でも、何枚かは撮ったので、次回載せさせて頂きます。
タグ:
▲
by bella8
| 2011-09-14 11:56
| ちょっといい話
![]() ![]()
Googleは凄いことをどこまでやってくれるのでしょう!
以前からメールはGoogleが提供しているGmailというWebメール(Webメールは Outlook Express のようなメールソフトを使わず、IDとパスワードを使ってインターネット上でメールのやり取りができます。 インターネットに接続できる環境さえあれば、自分のパソコンでなくても、IDとパスワードを使って、いつでも何処でもメールの送受信ができます。 )を使っているので、Google Voiceを使ってGmailから超低価格で固定電話や携帯電話に掛けられるGoogle電話には興味がありました。 ![]() まだまだ発展途上にはありますが、この割安料金は魅力的です。 ![]() ![]() 料金はあらかじめ、クレジットは(最低料金10米国ドル)から買えます。 クレジットカードが必要です。私はWebでの買い物専用のカードを銀行で作っています。 そこには10万円を上限にして、万一の情報漏れ被害に備えています。 今は特に$が安いので円で買うよりお得です。 Google電話に関する詳細はここをクリックしてください。 実は、これより以前からskype ![]() 料金的にはGoogle電話が安いと思いますが、勝負はどっちもどっちかな?今は両方使っています。 いつもGメールを使っている人にはこんな便利なものはありません。 NYから戻ってきてすぐの頃、奈良のマンションで独居している87歳の叔母が熱中症で倒れ、 救急車で運ばれたとの電話を管理人さんから受けとりました。 幸い、叔母は一命を取り留め、元気に回復してくれているのは感謝ですが、まだ今はリハビリ病棟で療養中です。 今回、いろいろな方と、こちらから連絡することも多く、このインターネット電話は大活躍してくれています。 勿論、海外とも手軽に掛けられるし、実に重宝しています。 遠く離れた肉親との安否確認その他で、電話はある意味「命綱」と成り得ます。 メールが使えないお年寄りへ電話での「声のやりとり」は何よりの愛のプレゼントです。 ![]() かかってもこない携帯電話を持たされても、置き忘れて出かけるのも当然です。 ![]() インターネット電話を上手に使って、心優しいコミュニケーションを育んでいけたら幸いです!
タグ:
▲
by bella8
| 2011-08-07 08:13
| ちょっといい話
![]() ![]()
10月31日はハロウィーンです。
街のあちこちでカボチャのデコレーションを見かけますね。 ![]() 団子三兄弟の住む鎌倉でも、地域のイベントとして若いママ達が中心になり、 ハロウィーンの行進や、パーティーを賑やかにやるそうです。 まぁ、こういうイベントを通し,地域が世代を越えて仲良くしましょう!ってことでしょうか。 子供たちは大喜び!だって変装してお菓子が貰えるんですもの!\(^▽^@)/ ![]() そもそもハロウィーンとは何ぞや! カトリックでは11月1日が「諸聖人の日」といって、全ての聖人と殉教者を記念する日です。 そのお祝いの日の前夜祭がハロウィーンです。はやい話、日本のお盆のようなものです。 お盆との違いは先祖の霊だけでなく、悪い霊もやって来て悪戯をするので、 それを逆に脅かして追っ払おうと、お化けや気味の悪い怪獣などに変装するそうな。 ![]() それがいつの間にやら追っ払うはずの変装した子供たちが悪霊になっちゃった!? ![]() 「Trick or Treat?」「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」 ![]() ![]() ![]() ハロウィーンの風物。子供達が仮装をして各家庭を回り、“Trick or Treat?”と言い、 言われた方は“Happy Halloween!”と答えてお菓子をあげる。楽しいじゃありませんか! 我が息子達がスーパーマンやお化けに扮し、 当時住んでいたシカゴの郊外Evanstonのご近所を、 嬉々とした笑顔で練り歩いていた日が懐かしい・・・
タグ:
▲
by bella8
| 2009-10-30 17:07
| ちょっといい話
![]() ![]()
今日は一日冷たい雨が降っていました。
ゴンズイ は何度も載せていますが、葉っぱ、実、種の色が絶妙で素敵ですね~ ![]() 季節は駆け足で冬に向かっています。 ![]() いつも感心してしまうのですが・・・ ツリバナは自ら見事に均等に綺麗に実を開きますね~お花のようです。 ![]() 私は柑橘系果物が好きで毎日のようにを剥きますが、とてもこんな風には剥けません。(^^ゞ ![]() ところで、唐突ですが、これは何でしょう? ヒント:殆ど毎日のように踏みつけています(笑) もうお分かりでしょうか? ![]() そうです!足ツボを刺激して血行を促し代謝を良くするヘルスボードです。 教会のお友達Kさんから頂き踏み始めたのですが、 最初は飛び上るほど痛かったのを記憶しています。(+_+。) 今では音楽に合わせ、軽やかに(?)ステップを踏んでいます ![]() ![]() 一番効果的なのはお風呂上がり、予め足裏を叩いたり、揉んだりしてほぐしておくと更に効果的です。 私は、パソコンで疲れたらこの上に乗って気分転換にも役立てています。 もう踏み始めて一年半程になるでしょうか・・・ お陰で冷え症も解消、血行が良くなり、風邪もひかなくなったなぁ~ 健康にいいばかりでなく、ダイエット効果もあるそうですよ。 足つぼを侮ってはなりません。 念のため、足ツボ図鑑を載せておきます。 押してみて痛いとそこの血行が悪く凝っているようです。 母はとても乗れないので、手で揉んだり、古いヘアブラシの柄を持ってトントン叩いているみたいです。 ![]() それでも、効果は期待できます。この足ツボ図鑑を参考に叩いたり揉んだりしてみてください。 ※上の↑ヘルスボードは踏むタイプですが、下の足裏反射区一覧↓は左右逆になっています。 ![]() 丈夫な身体は足裏から! 植物を見ても不思議だなぁ~と感心しますが、 人間の身体はそれより遥かに不思議で満ち満ちています。 大事にしましょうね!
タグ:
▲
by bella8
| 2009-10-26 20:34
| シェイプアップ
![]() ![]()
スウェーデンで空手の先生をしている、従兄の大上 真吾から空手の雑誌が送られてきました。
その雑誌の中で彼がスェーデン語に翻訳した、宮本武蔵の『五輪書』(ごりんのしょ)の記事の中で、 彼が私のブログで気に入ってくれた写真、「本土寺の紅葉」が掲載されていました。 ![]() 宮本武蔵が最晩年、私たち父方のルーツである、熊本の霊巌洞に籠って書かれた『五輪書』を通し、 彼はきっと、武道を単なるスポーツとしてではなく、武士道精神を伝えたかったのでしょう。 ![]() 勿論、勝つために修練、鍛錬を積むのですが、同時に人間的にも大きく成長し強くなるのが武道です。 ![]() 私も『五輪書』についてWebでいろいろ学んでいくうちに、こんな面白いサイト、宮本武蔵「五輪書」に学ぶにも出会いましたよ。 ![]() 何よりも感動したのは、元スウェーデンパラリンピック水泳代表だったポントス・ジョハンソン氏についての記事でした。 彼は、脳性麻痺による右下肢機能障害があり、生後7ヶ月から始まったリハビリテーションによって11歳でやっと自立歩行ができるようになった。 ポントス・ジョハンソン氏は這って階段を昇り(道場はエレベーターの無い建物の2階だった)入門を乞うたそうです。 彼曰く、もし空手をしなかったら、今も車椅子の上だった。スウェーデン水泳代表選手にもなれなかった。」 「空手道は水泳にいいと思っていた。しかし空手道は人生によかった。」 ポントス・ジョハンソン氏は武道を通して障害者と健常者の垣根をなくそうと「障害者武道講習会」(国際障害者武道協会主催)を開いたり、自国スェーデンに於いては道場を運営する傍ら、武道教育を通し、障害者の教育、自立等に力を注いでおられます。 スェーデンのポントス・ジョハンソン氏を訪れた初代女子世界空手道チャンピオンでアメリカ在住の浜崎(岡村)鈴子さんはご自身のホームページで、こう結んでおられます。 「空手がこんな形で世界のどこかで人と社会に役立っている。その新たな発見と共に、空手道が流派や会派という小さな殻に閉じこもらず、社会全体の福利に貢献すべきであることを再確認した次第です」と。 日本のお家芸と言われる武道が海外で目覚ましい発展を遂げていることに、私は先ず驚かされました! 障害者の大きなリハビリテーションになる空手!その証し人となっているポントス・ジョハンソン氏を育てた従兄の大上真吾に大きな拍手を送りたい。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 従兄を見ていると、空手は若さを保つのにも役立つかも・・・今から始めても、どうかなぁ~~(^~^;)ゞ
タグ:
▲
by bella8
| 2009-07-27 12:39
| ちょっといい話
![]() ![]()
i-pod nanoの操作は専らXPの方でやっていたのですが、
最近XPの方は殆ど使わなくなったのでi-podをVISTAで使おうとインストールして、 うっかり同期したらi-podに入っていた400曲が空っぽになってしまいました!☆=>=>=>(+_+。)ガーン ![]() もう泣きそうになったのですが、XPのCドライブにITunes musicというフォルダを見つけて、 中を開けてみたら、な、なんと400曲全部バックアップとれていたのです!よかった! それをVISTAのITunesに取り込み、無事データは戻りました。メデタシ、メデタシ! iPodを他のパソコンに接続する前に、 データのバックアップ方法 1.ファイル→ライブラリ→ディスクへバックアップ ![]() 2.空のDVDを挿入してすべてのバックアップを取る→完了 ![]() 3.新しいパソコンにDVDを挿入して復元させる ![]() 4.i-podを接続して同期させる パソコンを替える時は要注意ですね! データを移してから同期しましょう! 私は、i-podをUSBに差し込んで、同期すればi-podのデータが新しいパソコンに取り込まれると思っていたのですよ。 いかにもオバサン的発想でしょうか・・・お恥ずかしい話です。(^^ゞ そんな作業をしている時に友人から「パソコンが壊れてメルアドが全部消えた、どうしよう」という電話を貰いました。 バックアップは必要ですね! 私はGmailを使っていますから、たとえパソコンが壊れてもデータはWeb上にありますから安心です。 それと、特に迷惑メール対策費用を払わなくても迷惑メールは一切入って来ません! もう2年近く使っていますが、容量が大きいので、現在 7332MB 中 333MB (4%) 使用しています。と出てきます。 古いメールが消えることもないので安心ですね。 ただ、標準版で使うとスピードが遅くなるので、Google Chromeで開くようにすると凄く速いです! 携帯からもメールの返事が書けるし便利、便利!♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 便利といえば、igoogle!インターネットを立ち上げた時のホームページも6月になり背景画像も変えて気分一新! igoogleとは自分流のGoogleで使いやすく自分でカスタマイズするのです。 (私はYahooのツールバーもインストールしていてプロ野球速報なんてのも見ていますが・・・) ![]() お気に入りガジェットで纏めてあります。 1.左上 Gmail の受信トレイ 2.左下 検索ガジェット これは便利です 3.中上 天気予報 4.中下 誕生日を何人でも登録しておくと、一週間前に青色で知らせてくれ、当日には字が赤に変わります。 5.右上 予定カレンダー これも予定を書き込んでおくと外出先でも見られる 6.右下 路線 これはyahooの方が見易いと思います。 別にGoogleのまわし者ではありませんが、Googleは好きですね よかったら、参考になさってください。(^-^)
タグ:
▲
by bella8
| 2009-06-01 19:26
| パソコン
![]() ![]()
我が家のインターネット接続も遅ればせながら、
Yahooの「ADSL」からNTTの「光」に替えることにしました。 特に遅いとも感じなかったのですが、「光」の値段も安くなったことだし・・・と言っても、 黙っていたら使わなくても遠隔サポート料が毎月請求されてきたりしますから、 よく内訳を吟味して必要のないものは付けないようにしなくてはいけません。 NTTとyahooは提携していないので他のプロバイダーにかわることになります。 NTTはplalaが安いからと薦めていましたが・・・ 今まで通りyahooとの契約を続ければYahooメールアドレスをキープすることができますが、 最近また次々迷惑メールが舞い込んでくるので、この際Gmail に移行しようと思います。 googleに登録すれば無料で2GBのメール容量が確保でき、しかも迷惑メールも殆ど入らないという。 ついでにgoogleを起動時のホームページにするために、googleを自分流にカスタマイズしました。 これをiGoogleと呼ぶそうです。(ビデオでigoogleの説明をしてくれています) ![]() ガジェットもたくさんあって迷ってしまいますが、とりあえずこんな感じに出来上がりました。 まだこれからもどんどんカスタマイズして楽しんでいこうと思います。 このスキンはテーマを選択することによっていろいろあります。 私が選んだこのスキンは、時間によって、朝は朝のシーン、夜は夜と自動的に変わります。 また、シーズンによっても変わるそうです。 対応する言語の数も多いので便利ですね。 海外でホテルのパソコンからも使えますね。 おまけに携帯電話からもパソコンに来たメールに返事ができます。 Gmailはチャットもできるし・・・ (windows hotmailも複数人数でチャットができて便利は便利ですがね) そのうち、メッセンジャーやスカイプのようにテレビ電話も可能になるといいな。 早速、Yahooにあった連絡先をcsvでエクスポートしVISTAのアドレス帳に一旦保存し、 そのファイルをCmailに簡単にインポート出来ました。 これで迷惑メールが完全に撃退できたらハッピーなのですが、どうでしょう・・・ 今朝、出かける前にチェックしたらiGoogleにも夜が明けていました。\(^O^)/ 春になったらどう変わるのでしょう・・・・楽しみ・・・♪ ![]() 因みに、夕方になると・・・なぜか雪だるまは溶けない・・・(^-^) ![]() ▲
by bella8
| 2008-02-11 22:49
| ちょっといい話
![]() ![]()
![]() ※余談ですが、私の息子の友達が現在アラスカに住んでいらして、星野さんと面識があったそうです。 先日も直子さんがアラスカのお宅に行かれた時、開かれたパーティーにご招待を受けて行ったそうです。 その彼のお母様が毎月母の所で開かれる「家庭集会」でオルガニストを務めて下さっています。 初見でどんな難しい曲でも弾ける素晴らしい方なんですよ。 彼女も明日星野さんの展覧会にいらっしゃるとか・・・過去、何度かいかれたそうですが・・ 昨日から今日にかけての出来事は私にとって、本当に「星のような物語 」です!
タグ:
▲
by bella8
| 2008-02-01 21:29
| ちょっといい話
![]() ![]()
すいれんさんのサイトで紹介されていた歌「君は愛されるために生まれた」はいい曲ですね。
韓国で生まれたゴスペルソングです。 ここをクリックしてください。画面がかわってから、 マウスポインタが手の形に変わったところをクリックすると、視聴できます。 ![]() 誰からも愛されていない人なんていないんですよ。 ![]() Picturetrailの作り方をアップしました。 作り方はここから。
タグ:
▲
by bella8
| 2008-01-21 13:09
| ちょっといい話
![]() ![]() |
ブログパーツ
Links
![]() ![]() ![]() 「中山キリスト教会」 「プレミアムエイジ」 「ほんわかと歩いて」 「一緒に歌える洋楽ブログ」 「ブルモメカメラ」 「日光の花・尾瀬の花」 「花の庵」 「ちゃこのホームページ」 「フレッシュポスドク留学記」 「JOLLYBOYの図書室」 「Jovialidade Do TAKA」 「三匹のこぶたママ」 「station」 「思いのままに・・・」 「ちゅむりとがぁも」 「フクちゃんの写真」 「Festina Lente」 「ちゃこのホームページ」 「とりとめもなく」 「ぐりの歳時記」 「Classic News」 「kyuのデジ散歩」 「Michelleの家」 「イタリアからボンジョルノ」 「Buongiorno」 「あいの風」 コンサート紀行 ![]() カテゴリ
全体 日々の出来事 ちょっといい話 千葉市花の美術館 お出かけ お散歩コースの花 四季の花 ミラノ旅行 新宿御苑 皇居のコブハクチョウ 孫 可愛い生きものたち 市川万葉植物園 ららちゃん 京成バラ園 我が家の花 市川動植物園 小石川植物園 神代植物園 箱根 合原 幸夫 21世紀の森 自然教育園 中山法華経寺界隈 皇居東御苑 向島百花園 谷津バラ園 千葉市都市緑化 クリスチャン 大賀蓮 VISTA 母 日光植物園 みなかみ町 由布院 パソコン クリスマスローズ 金沢 シェイプアップ 本土寺 名言・格言 韓国旅行 泉自然公園 我が家の花 秩父 じゅんさい池と里見公園 国営昭和記念公園 嬉しくて感謝したこと 奥多摩湖 浦安 紅葉狩り 鳥 ニューヨーク 伊豆 八ケ岳 未分類 お気に入りブログ
たとえばこんな■イタリア語 ★miyack.blog... ジンジャーの小径 で のんびり日記 我が家の花たち 定年再出発 チョコットメモ記 すいれんのプロムナード 自然大好き 北国の花鳥風月 一日一膳 つれづれなるままに 花の訪れ 四季折々 二匹とふたり 中山教会便り 自然風の自然風だより 仲良くな~れ4ニャンズ ご近所の花園 好き!"オートシェイプ・... 毎日手紙を描こう★貰うと... 花のかご、夢のかご Rabbitjumpの草原 季節の窓 Seaso... 子猫の迷い道 ねこ・ネコ・・・時々わんこⅡ 一歩一歩!振り返れば、人... 婆のつぶやき2 シチリア時間Blog 緑と紅茶のある暮らし カメラを持って~2 SUGAR & BUTTER 晴れときどきドキドキうきうき のんびり日記 ぐ~のお散歩記 イーハトーブ・ガーデン Hana Gallery エリオットゆかりの美味し... Natural*tone NEW YORK KAZ... 父さんの釣りバカ日誌(2) みちのり リキシャで日本一周(写真... フランス Bons vi... Yamyam町一丁目 虹色のかざぐるま ポピュラーな花 街のちいさな広告代理店 元気ばばの青春日記 気持... 土曜日の朝ごパン 三州ツバ吉オフィシャルブログ こねこをかいはじめたの.... in a pillar ... ぐりーんらいふ 鎌倉くら... To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 花遊び 雑談、エンジェリナの家族... Hello from G... Danthree in ... 2人でお茶を シンシアのしおり ブロ友パソコン相談室 すくえあのーと tannune Mrs.和やか in 手帳 namazuのブログ アメリカからニュージーランドへ 検索
以前の記事
2020年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 タグ
春の花(69)
散歩(51) コブハクチョウ(24) 皇居東御苑(22) 京成バラ園(18) チワワ(17) 山野草(17) クリスチャン(16) 自然教育園(16) 新宿御苑(14) チョッといい話(13) 市川万葉植物園(10) 小石川植物園(10) サクラ(9) 好きな花(9) おいしいもの(6) NY(6) ソウル旅行(5) ペット(4) 作品展(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||