![]() ![]() 散歩コースになっている土手脇の畑に なぜかポツンと取り残されて咲いていた♪ 菜の花に優しく見守られながら・・・ きっと、大根の花もすぐ傍に咲く桜を愛で楽しんだことでしょう! ![]() 桜の花びらが舞い散る中、 楽しそうにワイワイ大勢で咲いていた♪ 確かに、花大根は大根の花に似ているね! どちらも人々が桜に目を奪われている時期 脇役的存在だけど こうして見ると、どちらも綺麗です! 会えてよかった、嬉しかったよ~♪ ![]() ▲
by bella8
| 2013-04-05 09:22
| お散歩コースの花
![]() ![]() 残り少なくなったハクモクレンの花 ひときわ恥ずかしそうに咲いている 綿帽子を被った花嫁さんのように美しい! ![]() どこにでも見られる野の花 オオイヌノフグリやヒメオドリコソウ・・・ 野の花を見るといつも思い出す聖書の言葉がある 『栄華をきわめたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。 きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、 神はこのように装って下さるのなら、 あなたがたにそれ以上よくしてくださらないはずがあろうか。』 (マタイによる福音書6章25節~30節) ![]() オオアラセイトウ (大紫羅欄花) 別名: ショカツサイ(諸葛菜) ムラサキハナナ(紫花菜) ハナダイコン(花大根) 私は見たまんま「ムラサキハナナ」と呼んでいる 丁度、桜の時期、 地面を美しい紫の濃淡で彩ってくれる♪ このツンツンした蕾が 咲くと バレリーナが着けるスカートのように春風に舞う~~ ![]() ▲
by bella8
| 2013-03-31 08:16
| お散歩コースの花
![]() ![]() 昨日はランチ当番で早朝から教会のキッチンで準備、 礼拝、聖歌隊の練習、午後は運営委員会と続き、 帰宅したのは3時半頃でした。 まるで、小学生がランドセルを玄関に放り出して、遊びに行くように、 カメラ片手に、近所の桜見物に飛び出しました!! 日頃、あまり可愛いとも思っていないヒヨドリもクチバシに黄色い花粉をつけて、なんとも愛らしい~ きっとヒヨドリも満開の桜を見て「綺麗だなぁ~」って思っているのでしょうね♪ ![]() 犬の散歩の人も「綺麗だな~」って! ![]() 写メを送る人 下校途中の女子学生 みんな何か嬉しそう♪ ![]() 背景の黄色は菜の花です ![]() 畑に咲く黄色い菜の花も美しい ![]() ここにもクチバシの黄色いヒヨドリさんが♪ ![]() これは枝垂れ桜ではありません 土手に咲く桜を下から見上げてみました ![]() 明日は雨の予報 短い命の桜の花・・・ 黄色いクチバシのヒヨドリさんと共に十分楽しませて頂きました♪ ![]() 来年もまた 元気よく咲かせて 近所に住む人々を喜ばせて下さね♪ ![]() ▲
by bella8
| 2013-03-25 10:40
| 鳥
![]() ![]()
ゴールデンウィークに入って行楽地は賑わっているのでしょうね。
昨日は教会で午後、聖歌隊の特練があったのですが、帰宅してからもまだ暖かく、陽がさんさんと輝いていたので、カメラを持って土手を散歩してきました。 シレネ コロラータ ピンク ピロエットの花が土手の一角いっぱい群生していました。 ![]() この花は以前にも載せたことがあるのでここをご覧になるとこの長ったらしい名前の意味が分かります。 あれっ!モンシロチョウがいるではありませんか! ![]() もっと近づいて見ると、(*^b^) シーーッ!! 交尾中でした! ![]() 午前中は蝶たちも羽根を温めて飛ぶ準備をしているので、こんなシーンはなかなか見られないのですが・・・ 時々一緒に空に舞い上がってはダンスしてまた、降りてきます♪ 成虫になった蝶は子孫を残すために交尾できる期間はたったの2週間しかありません。 やっと見つけたお嫁さんなんです!な~んか幸せそうですね~~ ![]() そこへ、邪魔しにやって来たのは別のオス! ![]() 無理やり、押しのけようと必死です! そんなことしてもモンシロチョウのメスは貞操観念が発達しているので、 一度交尾したら頑として、他のオスを受け入れようとはしないそうです。(最近は偶に例外もあるそうですが・・・) ![]() 夫も必死で妻を守っています!! 遂に諦めたか、舌打ちしたかどうか定かではありませんが、どこかに飛んで行きました。 彼はメスを見つけるためにまた飛び続けなくてはなりません。 ![]() 人間の目にモンシロチョウは♂♀見分けにくいのですが、彼らはどうやって見分けているのでしょう? モンシロチョウは紫外線が見えるのです。 人間には白く見える雄の羽根は紫外線を通すと黒く見えるのです。 だから、♂の蝶は簡単に白い羽根の蝶が♀だと分かるのです。 そう言われてみると、雄の羽根は見る角度によって少し黒っぽく見えるかな?? ![]() 交尾を終えた雌はこれから約600個の卵を丁寧に一個ずつ葉っぱに産み付けていくのです。大変ですね! ![]() おーーーっと!また、舞い戻ってきた懲りない奴! 奥さんのウザそうな表情が見て取れます。 このシツコイ横恋慕男、余程焦っているみたいですね。 2週間の期限!カウントダウンが始まっているのでしょうか・・・それとも、もう探し疲れたのか・・・ そういえば、この時期モンシロチョウはまだそう周りに飛んでいませんものね~ ![]() 気の毒な横恋慕男に、京都弁で「おきばりやす!」(頑張ってね!の意)と激励して、その場を離れました・・・ ▲
by bella8
| 2012-04-30 14:57
| お散歩コースの花
![]() ![]()
今日はEaster Sunday(復活祭)でキリスト教ではクリスマスよりむしろ重要な行事です。
十字架に架けられたイエス・キリストは三日目に復活されたのです。 クリスマスと言えばクリスマスツリーですが、 イースターと言えば「イースターエッグ」ですね。 伝統的に、生命や復活を象徴するものとして、 卵が使われてきたのではないかと言われています。 ![]() 今年もSさんがこの玉子のためにたくさんのお帽子を作って下さいました。 ![]() 中学からミッションスクールに通い始めた私は、日曜日、教会に行くことを義務付けられていました。 幼い頃、近所のお姉さんに誘われて教会に行ったことがありましたが、いつの間にか行かなくなって以来です。 学校から紹介された教会は単立・千里山基督教会でした。 当時、教会堂はなく牧師の私邸を開放した「家の教会」でしたが、その教会に通うことが兎に角楽しみでした。 水曜の「祈祷会」にも通い、時には「日曜早天祈祷会」から「聖歌隊の練習」にも参加していました。 高校生なってからは、「英語のバイブルクラス」にも喜んで出席していました。 しかし、イエス様が私の罪の身代わりとなって十字架に架かって下さったことを、どの程度理解し悔い改めていたかは疑問です。 何しろ私は自分の罪深さにも気づけないくらい愚かで鈍感なお気楽女学生でしたから・・・ それでもイエス様についていけば間違いないという確信と、牧師先生の勧めもあり16歳のイースター、忘れもしない新会堂、献堂式の日に故河邉滿甕(かわべ みつかめ)牧師より洗礼を受けました。 「千里山基督教会」献堂式の記念写真 懐かしいです♪ 河邉滿甕先生には結婚式の司式までして頂きまして、ありがとうございます! 先生はあの翌年、天の御国に帰られたのですね。 ![]() 遠い昔のことですが、受洗の感動は今も忘れることはできません。 あの時、洗礼を受けさせて頂いたことは大正解でした!!! 『あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ。・・・』 伝道の書12:1 神様は私のような跳ねっ返り者に、聖書のみ言葉を通し、人を通し、祈りを通して、生きる目的と使命を示して下さり、 常に変わらぬ愛を持って正しい知恵と心の安らぎそして希望を与えて下さっています。心から神様に感謝します! ![]() いよいよ染井吉野が満開になりました! いつもの散歩道もこの通り♪ ![]() 畑の菜の花を背景に ![]() 緋木瓜の花も綺麗に咲いていました。 ![]() 土手から見下ろす川にはオナガガモのカップルがのんびり、マッタリ泳いでいました。 ![]() 穏やかなEaster Sundayがゆるやかに過ぎていきます。 ▲
by bella8
| 2012-04-08 23:46
| クリスチャン
![]() ![]()
もう3月も半ばを過ぎたというのに寒いですね。
午前中は強風が吹き荒れていましたが、 午後は日差しも出て風もおさまってきたので、 久しぶりにマクロレンズで写真を撮ろうと思いたち、 運動がてら土手を歩いてきました。 まだ小さなムラサキハナナが一本だけひっそりとお顔を覗かしていました。 ![]() オオイヌノフグリも寒さの中、可愛く咲いてくれていました。 ![]() ヒメオドリコソウ 道端にさり気なく咲いている花も写真に切り取ってみると実に愛らしく美しい! ![]() 菜の花の黄色が無味乾燥の畑に彩りを添えています。 ![]() フキノトウもすっかり花が咲いていました。 花を見ると、フキノトウはキク科の植物と分かりますね。 ![]() ふと、川を見下ろすとセグロカモメが後ろ向きに泳いでいました。背泳です!(^-^) ![]() セグロカモメは嘴の下だけ赤いのが特徴です。 写真を撮ってる私に気づいたみたいです・・・ 羽根を広げました! 狙われていると思ったのでしょう。 ![]() ヨッコラッショっと!水から浮き上がって・・・ ![]() 翼を大きく広げ空高く飛んで行きました。 ちょっとO脚やん!?(^_^;) ![]() カモメさん、おくつろぎのところを邪魔して、ごめんね~!(^人^) でも、会えて嬉しかったよ~~~!! ▲
by bella8
| 2012-03-19 22:57
| お散歩コースの花
![]() ![]() 昨日の教会は「召天者記念礼拝」でした。 聖歌隊の賛美は原則、全て暗譜なので私は朝5時起きして、手早く朝食を整え、外に飛び出し 土手を暗譜で歌いながらゆっくり一周して、鈍くなった頭に叩きこんできました。(×_×;) ふと周りを見渡すと、台風の影響で随分花が痛めつけられていましたが、 真っ赤なヒガンバナがポツポツ咲き始めていました。 風で倒されても綺麗に咲いている彼岸花 ![]() 咲いたばかりの初々しい彼岸花 ![]() 出番を待つ彼岸花 ![]() 白い彼岸花も美しいですね ![]() 川の方へ目をやると、アオサギやコサギが早くも食事にやって来ています。 ![]() ここは歌を止めて静かに通り過ぎました。 コスモスの花は随分倒されていましたが、横に倒れたまま咲いていました、 そこにいるのは誰?カメムシの一種でしょうか?こちらにお尻を向けています。 ![]() 何とか、バッチリ暗譜もできて、帰途につく頃にはすっかり明るくなって、太陽が眩しくなってきました。 オオケタデ(大毛蓼)のピンクの花が綺麗です。 「あれ~~!誰ですか?そんな高い所に隠れているのは?」 ![]() 「テヘッ、 見っかっちゃいましたか? おっはよ~~!」と手を振ってるのは蟻さんでした! ![]() みんな、朝早くから活動開始していますね。 私も、急がなくっちゃ!この日は教会のランチを作るお当番にもなっています。 この日のメニューは「カレーピラフとサラダ&お味噌汁」とても美味しく大盛りでも200円也! 午後は教会墓地の墓参と相成りました。 ▲
by bella8
| 2011-09-26 15:41
| クリスチャン
![]() ![]() 今日も暑かったですが、土手をウォーキングしていると、 ▲
by bella8
| 2011-08-16 22:57
| 日々の出来事
![]() ![]()
昨日は強風で目が開けられない程でしたが、今日は穏やかに晴れ渡りました。
やっと、悩ましい花粉症からも解放され、久々に散歩コースを歩いてきました。 真っ先に目に飛び込んできたのはアヤメの爽やかなブルーでした。 昨夜のシャワーを浴びてかサッパリと透明感のある佇まいが素敵でした。 ![]() 次に可愛いなぁ~と引き寄せられたのはハート型のハナミズキです。 これは大いに気に入ったので、「今日の一枚」にも出させて頂きました。 ![]() ドイツスズランも可愛く群生していました。 どこかメルヘンチック♪ ![]() こちらはジャポニカアイリス、シャガです。 これもパーッと群生していましたが、敢えて一輪にクローズアップ! ![]() いよいよ終わりに近い紫木蓮ですが、品のあるワインカラーと若葉の色が何とも爽やか! 好きな春の花の一つです。 ![]() 帰りがけに出会ったのがクマバチ。 人には刺さないと聞いているので近くに寄って撮ってみました。 このフカフカした黄色のライフジャケットのようなものを身につけ、 ここにも花粉をしっかりくっつけて巣に戻るそうな。 一心不乱で花粉を集め団子にし、予め木材や古枝等に穴をあけ用意しておいた小部屋で、 その団子の上に卵を産み付けそのまま放りっぱなし! 子育てはセルフサービスでお願いし、子育てはいっさい放棄ですって!(°m°;) きっと、他にやる仕事があるんでしょうね。 昆虫の生態は不思議がいっぱい!興味が尽きません。 ![]() ▲
by bella8
| 2011-05-02 16:38
| お散歩コースの花
![]() ![]()
昨日、枝垂れ桜を楽しんで家に帰る途中、ホトケノザの群生地に行き会いました♪
毎年見ている野の花ですが、今年は一段と美しく見えました。 まだ震災と原発事故のショックと悲しみの中にありますが、 野の花はさりげなく咲いて、目に留めてくれた人に優しく微笑みかけてくれています。 ![]() ホトケノザ(仏の座):シソ科 妙な名前ですが、由来は花の下にある葉を仏の蓮華座に見立てたものだとか。 花が段々に咲くのでサンガイグサ(三階草)とも呼ばれます。 春の七草のひとつの”ほとけのざ”は この花ではなく、正しくはキク科の「田平子」(たびらこ)のことを指します。 ![]() ボチボチ、ソメイヨシノの開花も聞かれます。 今年はお花見自粛ムードが漂っています。 元々、お酒飲んでどんちゃん騒ぎするお花見は傍迷惑なので好きではありませんが、 桜に限らず、花を愛でる心は大切にしたいと思います。 花からたくさんの癒しや慰めが得られるだけではなく、勇気や希望が与えられます。 こういう時だからこそ、心に潤いを与えましょう。 ![]() 今はまだ寒い東北にもやがて春がきて、数々の春の花が咲くでしょう。 踏まれても踏まれても、時期が来ると美しい花を咲かせる野の花のように被災地に希望の花を咲かせましょう! こんなことを思いながら花の写真を撮っていたら、可愛い野鳥が土手をカッポカッポ歩いていました。 ![]() セキレイの仲間かな?? (冬羽のハクセキレイの♀と教えていただきました) ![]() ▲
by bella8
| 2011-03-30 00:05
| お散歩コースの花
![]() ![]() |
ブログパーツ
Links
![]() ![]() ![]() 「中山キリスト教会」 「プレミアムエイジ」 「ほんわかと歩いて」 「一緒に歌える洋楽ブログ」 「ブルモメカメラ」 「日光の花・尾瀬の花」 「花の庵」 「ちゃこのホームページ」 「フレッシュポスドク留学記」 「JOLLYBOYの図書室」 「Jovialidade Do TAKA」 「三匹のこぶたママ」 「station」 「思いのままに・・・」 「ちゅむりとがぁも」 「フクちゃんの写真」 「Festina Lente」 「ちゃこのホームページ」 「とりとめもなく」 「ぐりの歳時記」 「Classic News」 「kyuのデジ散歩」 「Michelleの家」 「イタリアからボンジョルノ」 「Buongiorno」 「あいの風」 コンサート紀行 ![]() カテゴリ
全体 日々の出来事 ちょっといい話 千葉市花の美術館 お出かけ お散歩コースの花 四季の花 ミラノ旅行 新宿御苑 皇居のコブハクチョウ 孫 可愛い生きものたち 市川万葉植物園 ららちゃん 京成バラ園 我が家の花 市川動植物園 小石川植物園 神代植物園 箱根 合原 幸夫 21世紀の森 自然教育園 中山法華経寺界隈 皇居東御苑 向島百花園 谷津バラ園 千葉市都市緑化 クリスチャン 大賀蓮 VISTA 母 日光植物園 みなかみ町 由布院 パソコン クリスマスローズ 金沢 シェイプアップ 本土寺 名言・格言 韓国旅行 泉自然公園 我が家の花 秩父 じゅんさい池と里見公園 国営昭和記念公園 嬉しくて感謝したこと 奥多摩湖 浦安 紅葉狩り 鳥 ニューヨーク 伊豆 八ケ岳 未分類 お気に入りブログ
たとえばこんな■イタリア語 ★miyack.blog... ジンジャーの小径 で のんびり日記 我が家の花たち 定年再出発 チョコットメモ記 すいれんのプロムナード 自然大好き 北国の花鳥風月 一日一膳 つれづれなるままに 花の訪れ 四季折々 二匹とふたり 中山教会便り 自然風の自然風だより 仲良くな~れ4ニャンズ ご近所の花園 好き!"オートシェイプ・... 毎日手紙を描こう★貰うと... 花のかご、夢のかご Rabbitjumpの草原 季節の窓 Seaso... 子猫の迷い道 ねこ・ネコ・・・時々わんこⅡ 一歩一歩!振り返れば、人... 婆のつぶやき2 シチリア時間Blog 緑と紅茶のある暮らし カメラを持って~2 SUGAR & BUTTER 晴れときどきドキドキうきうき のんびり日記 ぐ~のお散歩記 イーハトーブ・ガーデン Hana Gallery エリオットゆかりの美味し... Natural*tone NEW YORK KAZ... 父さんの釣りバカ日誌(2) みちのり 旅空日記(写真家・三井昌... フランス Bons vi... Yamyam町一丁目 虹色のかざぐるま ポピュラーな花 街のちいさな広告代理店 元気ばばの青春日記 気持... 土曜日の朝ごパン 三州ツバ吉オフィシャルブログ こねこをかいはじめたの.... in a pillar ... ぐりーんらいふ 鎌倉くら... To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 花遊び 雑談、エンジェリナの家族... Hello from G... Danthree in ... 2人でお茶を シンシアのしおり ブロ友パソコン相談室 すくえあのーと tannune Mrs.和やか in 手帳 namazuのブログ アメリカからニュージーランドへ 検索
以前の記事
2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 タグ
春の花(69)
散歩(51) コブハクチョウ(24) 皇居東御苑(22) 京成バラ園(18) チワワ(17) 山野草(17) クリスチャン(16) 自然教育園(16) 新宿御苑(14) チョッといい話(13) 市川万葉植物園(10) 小石川植物園(10) サクラ(9) 好きな花(9) おいしいもの(6) NY(6) ソウル旅行(5) ペット(4) 作品展(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||